ストレスケア・コム トップへ
★パワハラ関連ご依頼は→
ストレス・コメントストレス・お悩み相談&応援ストレスチェックエゴグラム性格チェックワーク・ライフ・バランス・チェック心の多様性チェックストレスとは何か。
shutterstock
 
事故・出来事から学ぶ 心の安全対策
著:(雑誌掲載記事)


<連載 第15回>
インドで起こった「史上最悪の産業事故」から何を学べるか?


停止中の工場が大事故を起こした

 「史上最悪の産業事故」と呼ばれるのが、1984年にインドのボパールで起こった化学工場事故です。

 この事故は累計2万人以上の死亡者と50万人を超える負傷者を出しました。直接的な死亡者数はチェルノブイリ原発事故を超えていると見られています。

 事故を起こした化学工場は殺虫剤を作る工場でした。

 まず、工場が建設された経緯から辿ってみます。

 大人口を抱えるインドでは、最大の問題は食糧でした。農村では、害虫が農作物を食べてしまうことが大きな問題となっていました。そこで、アメリカ資本がインドに進出して、農業用殺虫剤の工場を造ることになりました。

 会社の経営陣は「インドの食糧事情を変える」という意気込みで巨大工場を建設。大量の原材料(毒性の強い物質)が運び込まれ、工場が稼働し始めました。安全装置が万全に施された最新鋭の近代的工場でした。

 ところが、いざ製品を販売してみると、インドの農民の慣習に合わないのか、殺虫剤はあまり売れませんでした。工場の稼働率はどんどん低下し、経営の重荷となっていきました。

 経営陣はこの工場の廃止を決定し、工場は全面操業停止になりました。

 そこにトラブルが発生しました。

 停止中の工場でしたが、タンクの中には有毒の原材料がまだ残っていました。原材料から発生した有毒ガスは、あっという間に工場の外部に流出し、周辺住民はバタバタと倒れてその場で亡くなっていきました。



安全への意識は薄れていった

 どうしてこのような事態に陥ったのでしょうか。

 最大の要因は、「停止しているから安全だ」という思い込みです。

 廃止予定の工場ですから、会社は予算を付けなくなりました。保守人員は減らされ、安全に詳しい人がいなくなり、新人が配属される状況となりました。

 工場の周辺はゴミだらけ、草も生え放題。従業員たちは「やる仕事がない」とすら思っていました。

 アメリカ本社は、廃止する工場のことには関心がなくなり、工場がひどい状態になっていても、チェックや監査がおろそかになっていました。そんな中、安全装置や警報装置も次々と切られていきました。

 トラブルが発生した当初、保守作業員たちは「止まっているのにトラブルなんか起こるはずがない」と思っていて、ガスマスクも着用せずに、現場を見に行きました。
 現場を確認した作業員が「ガスが漏れている!」と報告しても、「そんなはずはない」と他の人は真に受けませんでした。計器盤は異常値を示していましたが「計器盤の故障ではないか」と受け流されました。

 初期対応がとられなかったうえに、安全装置も切られていたため、またたく間に重大事故になってしまいました。



止まっていても危険なものはある

 史上最悪の産業事故ですから、学ぶべき点はいくつもあります。

 最大のポイントは「止まっているから安全」という思い込みです。

 私たちは、原始時代に猛獣に追いかけられていたころから、「動いているもの」や「スピードの速いもの」に対しては、本能的に危険を感じてきました。
 動くものに対して脅威を感じて、心身が身構えてしまうのが「ストレス反応」の原点です。

 しかし、人間は「止まっているもの」には危険をあまり感じず、注意が向けられない傾向があります。

 人間の本能的な直感に反することですが、「止まっているもの」でも危険性の高いものはあります。その点は忘れられがちです。

 安全装置が何重にもなっていたことも裏目に出ました。

 「止まっている工場だから、1つ2つ安全装置を切っても大丈夫ではないか」という緩みが出てきました。

 通常は、誰かの気が緩んでも、他の人が厳しいチェックをすることによってカバーされます。しかし、「停止している」と思うと、チェックする人まで甘くなってしまいます。この化学工場に対しては、本社はほとんどチェックをしていませんでした。

 本社は工場の廃止を決定して以降、コスト削減の方針をとりました。それ自体は合理的な判断です。

 ただ、会社の方針は現場従業員の心理面でのコスト削減を誘発してしまいました。「労力(コスト)をかけたくない」という心理です。

 会社が力を入れていないことに対しては従業員も力を入れなくなります。「手間暇をかけたくない」と誰でも思うものです。

 安全は大事だとわかっていても、「手間暇をかけたくない、面倒くさい」という気持ちが強くなると事故は起こりやすくなります。

 安全対策においては、心理面にも目を向ける必要があることをこの事故は教えてくれています。


まとめ (Lessons Learned 教訓)

「止まっているから安全」という思い込みが落とし穴になることがある

止まっている設備は、危険性が過小評価され、安全対策もチェックもだんだん甘くなる

止まっている設備は、保守人員が削られ、安全に詳しくない人が配属されることも

二重、三重の安全装置は「一個くらい切っても大丈夫では?」と思いやすい

「手間暇をかけたくない、面倒くさい」という『心理的なコスト削減』をいかに防ぐかが重要

東京建設業協会発行 『Terra』 2017年2月号掲載
 <pdf版はこちら>
*pdf版は若干内容が異なることがあります。


[ 職場のストレスマネジメント ]

目次








 



 【中高生版】 悩んでいるとき… 

嫌なことを思い出さないようにすることはできる? 中高生版ストレス講座(1)
世界の多くの中高生が「死にたい」という思いに苦しんでいます。
親や先生に口で言えないときは、手紙を書いてみましょう。
世界で数百万回見られている動画。中高生時代のいじめ、自殺未遂が語られています。
自傷行為で悩んでいる人のための情報です。置き換え法も考えてみて。
小中高生のための24時間 電話相談先です。相談の仕方についの情報も。

 <コメント投稿コーナー>


ストレス関連テーマへのコメント・コーナーです。
PICKUP
みんなのストレス解消法

(約700件)


とりあえず、辛いときこそ笑顔をうかべるようにしてます。空元気からほ …
10代 女性

  <最近のコメント・テーマ>



 <8つのチェックテスト>


ストレスがたまっていないかチェックしてみましょう。

ストレスチェック学生版です。

ストレスが「頭の働き」に影響していないかチェックしてみましょう。

自分の状態について知ることは、ストレスケアの第一歩です。


 <ストレス解消・リラクセーション>


自分なりのリラックス法を見つけておきましょう。


リラクセーション

ギュッと力を入れてから、フッと力を抜くことで、リラックスする方法もあります。


気分を変える方法にはいろいろなものがあります。


気分転換をする

写真から選ぶ









ライフスタイルを変える


休息をとる


サポートを受ける


本格的にケア&キュアする

みんなのストレスケア

私はこんなやり方をしています


みなさん、いろいろな工夫をされています。

仮想旅行をする人、畑仕事をする人、ダラダラする人、踊る人、闘う人・・・

みんなのストレスケア評価




1位 ライブへ行って熱狂する
2位 旅行をする
3位 親しい人と食事する




1位 伸びをしながら深呼吸する
2位 目の前の空気を殴ってみる
3位 コーヒー・紅茶・お茶を飲む



 <情報コーナー> (メンタルヘルス対応も)

PTSDは、「障害」か「けが」か? 新しい発想の言葉「OSI」も出てきています。
ストレスを乗り越えて「成長」する「PTG」とは? トラウマは成長につながるか?
ストレスの「バスタブ・モデル」って何? お風呂にストレスケアのヒントが…


部下の不調に気づいたときに、管理職はどう対応したらいい? エスコートという考え方。
家族・友人の不調に気づいたときに、どうしたらいい? エスコートという考え方がポイントです。
セルフケア教育のカギを握る「セルフ・スティグマ」とは?

   
AI、自動運転が間近になってきています。AI時代のストレスマネジメントについて考えます。
「ストレス」と「生産性」の関係は? 欧州24か国のデータから探ってみます。
心身不調時の欠勤コスト(アブセンティーイズム)と出勤コスト(プレゼンティーイズム)


 <職場のパワハラ(パワーハラスメント)防止> 

           
パワハラって何? 6類型とは? 置き換えテストとは? よくある誤解は? 簡単に解説します。
ハラスメント」という言葉は、もともと軍事用語でした。けっこう重大なニュアンスを含んでいます。
意外にも、戦争に行かない兵士の自殺が増加。なぜ?「リーダーシップ」との関係は…


 <震災ストレス関連情報>

避難生活をされている方は「リロケーション・ストレス」にもお気をつけ下さい。
良い支援をするには、支援者のストレス・マネジメントも大切です。
311震災時のストレス・お悩みを再掲載いたしました。


 <みなさんのチェック結果からわかったこと>



 おかげさまで、ストレスチェックは延べ360万人の方にご利用いただきました。このうち、PC版のチェックをしていただいた170万人分のデータを分析いたしました。
この日は、ストレスが高い!

季節との関係はある?

「曜日」「時間帯」との関係はある?

気候や天気との関係はある?

プロフィールによる違いはある?

大震災との関係はあった?

経済指標との関係はある?



 <ラーニング&レポート>







 <ストレス・お悩み 相談&応援コーナー>



  過去のご相談の中から、ピックアップ(週替わり)




トップページ  会社情報  掲載メディア  ご利用規約  プライバシー  ストレスチェック  ストレスお悩み相談 
<著作・制作 株式会社メンティグループ> Copyright © Contents: Mentee Group Inc. Photos: iStock, shutterstock etc.