ストレスケア・コム トップへ
★パワハラ関連ご依頼は→
ストレス・コメントストレス・お悩み相談&応援ストレスチェックエゴグラム性格チェックワーク・ライフ・バランス・チェック心の多様性チェックストレスとは何か。
shutterstock
 
組織を強くする 職場のストレスマネジメント
著:(雑誌掲載記事)


<連載 第9回>
ストレスチェック義務化に備えておく


50名以上の事業場で義務化される
ストレスは健康にも安全にも影響する
ヒューマン・ファクターの中の位置づけ
ヒューマン・ファクターの影響は?


50名以上の事業場で義務化される

 企業の人事総務部門にとっては、今年は準備をしておかなければならないことがあります(原稿執筆時点:2015年1月)。

 労働安全衛生法が改正され、従業員50名以上の事業場には、ストレスチェックの実施が義務付けられることになりました。2015年12月に施行予定となっています。なお、従業員50名未満の事業場も、努力義務が課されています。

 具体的な実施内容に関しては、順次、厚生労働省から情報が公表されますから、同省ホームページなどで概要を確認されておくと良いと思います。

 この制度は、法案審議過程から様々な問題点が指摘されていましたので、実施初年度にはかなりの混乱が生ずることも予想されます。初めから万全の対策をとろうとするよりも、手探りで徐々に質を高めていくのが現実的です。

 人事担当の方は、仕事の負担が増えて大変だと思いますが、義務化された以上、やらないわけにはいきませんので、苦労に見合うように、少しでも多くのメリットを得ることを考えることが良いのではないかと思います。



ストレスは健康にも安全にも影響する

 この制度を企業の利益に結びつけるためには、少し広い視点から捉え直してみることが重要です。

 まず制度自体の目的を見ておきますと、この制度は、メンタルヘルス不調の予防を主な目的としており、労働者の「ストレスへの気づき」と、企業の「職場環境の改善」が重要とされています。

 ただ、こうしたメンタルヘルス上の目的が実現されたとしても、企業側の実感としては、利益に結びつくという感じはしないだろうと思います。

 ストレスは、心身の不調だけでなく、作業の安全にも影響を及ぼしますので、「メンタルヘルス」に限定せずに、「安全面」も含めて考えてみてはどうでしょうか。

 もともと、日本でストレス対策の先駆けとなった企業には製造業が多く、初めは工場の安全対策の一環としてストレス対策が行われていました。
 その後、機械のハイテク化などで工場の安全性は飛躍的に高まったため、「安全」から「健康」にウェイトが移っていきました。しかし、機械の安全性が高まったからといって、ストレスが安全に及ぼす影響がなくなったわけではありません。

 業種によっては、「ストレスの健康への影響」を社員に伝えるよりも、「ストレスの安全への影響」を社員に伝えたほうが理解してもらいやすい場合があります。

 「労働安全衛生」という言葉からわかるように、安全も衛生もどちらも重要であり、ウェイトの置き方は企業ごとに差があっていいと思います。



ヒューマン・ファクターの中の位置づけ

 安全衛生に影響を及ぼすのは、ストレスだけではありません。睡眠不足や疲労も大きな影響を及ぼします。それらの要素も含めて、いずれもヒューマン・ファクター(人的要因)と呼ばれているものです。

 大きな枠組みでいえば、「ヒューマン・ファクターは安全と健康に影響を及ぼす」のであり、その中の1つに、ストレスの影響があります。そういう大きな枠組みの中にストレスチェック制度を位置づけて、直接効果と派生効果の両方を狙ってはどうでしょうか。

「メンタルヘルスの効果があったかどうかはわからないけど、ストレスチェックをきっかけに社員の安全意識が高まった」とか「社員が睡眠不足に気をつけるようになってエラーが減った」といった効果でも良いのではないかと思います。

 各ヒューマン・ファクターは連動していますので、1つのファクターへの意識が高まれば、何らかの形でメンタルヘルスにも好影響を及ぼすはずです。

 国のつくる法律は、あらゆる業界を対象としているため一律のものとなりがちです。しかし、メンタルヘルス不調者にしても、傷病者にしても、業界や企業ごとに発症率は異なります。

 国の制度に企業の側が合わせていくことはもちろん必要ですが、その一方で、自社の状況に合わせて制度をカスタマイズして利用するしたたかさも必要です。利益に結びつくかどうかは、制度の趣旨から外れない範囲内で、自社の状況に合わせて、いかにカスタマイズできるかにかかっています。

 カギを握っているのは、社員の理解です。社員に伝えるときに、どこにウェイトを置いて伝えると理解してもらいやすいかを検討されるとよいでしょう。

 ストレスチェック制度をきっかけにヒューマン・ファクター全体に対する意識を高めてもらえば、結果的に健康にも安全にも良い影響を及ぼすはずです。


ヒューマン・ファクターの影響は?

 安全面、健康面への影響を整理すると、次のようなものがあります。

<安全面>

ストレスは視野や注意力を狭くする(見落とし・聞き逃しが起こる)
ストレスは脳の情報処理能力を低下させる(状況判断を誤る、決められなくなる)
ストレスで手先の微細な動きが鈍る(繊細な作業で誤操作や失敗が起こりやすい)
17時間以上起きていると疲労で注意力が低下する(ほろ酔い状態と同程度に)
体調には日内リズムがある(個人差があるが夜明け前の作業はエラーが起こりやすい)

<健康面>

過度なストレスから、うつ状態や心臓疾患につながることがある
ストレスは免疫力を下げ、風邪などにかかりやすくなる

東京建設業協会発行 『Terra』 2015年2月号掲載
 <pdf版はこちら>
*pdf版は若干内容が異なることがあります。


[ 職場のストレスマネジメント ]

目次








 



 【中高生版】 悩んでいるとき… 

嫌なことを思い出さないようにすることはできる? 中高生版ストレス講座(1)
世界の多くの中高生が「死にたい」という思いに苦しんでいます。
親や先生に口で言えないときは、手紙を書いてみましょう。
世界で数百万回見られている動画。中高生時代のいじめ、自殺未遂が語られています。
自傷行為で悩んでいる人のための情報です。置き換え法も考えてみて。
小中高生のための24時間 電話相談先です。相談の仕方についの情報も。

 <コメント投稿コーナー>


ストレス関連テーマへのコメント・コーナーです。
PICKUP
みんなのストレス解消法

(約700件)


大好きなぬいぐるみに話しかける …
10代 女性

  <最近のコメント・テーマ>



 <8つのチェックテスト>


ストレスがたまっていないかチェックしてみましょう。

ストレスチェック学生版です。

ストレスが「頭の働き」に影響していないかチェックしてみましょう。

自分の状態について知ることは、ストレスケアの第一歩です。


 <ストレス解消・リラクセーション>


自分なりのリラックス法を見つけておきましょう。


リラクセーション

ギュッと力を入れてから、フッと力を抜くことで、リラックスする方法もあります。


気分を変える方法にはいろいろなものがあります。


気分転換をする

写真から選ぶ









ライフスタイルを変える


休息をとる


サポートを受ける


本格的にケア&キュアする

みんなのストレスケア

私はこんなやり方をしています


みなさん、いろいろな工夫をされています。

仮想旅行をする人、畑仕事をする人、ダラダラする人、踊る人、闘う人・・・

みんなのストレスケア評価




1位 ライブへ行って熱狂する
2位 旅行をする
3位 親しい人と食事する




1位 伸びをしながら深呼吸する
2位 目の前の空気を殴ってみる
3位 コーヒー・紅茶・お茶を飲む



 <情報コーナー> (メンタルヘルス対応も)

PTSDは、「障害」か「けが」か? 新しい発想の言葉「OSI」も出てきています。
ストレスを乗り越えて「成長」する「PTG」とは? トラウマは成長につながるか?
ストレスの「バスタブ・モデル」って何? お風呂にストレスケアのヒントが…


部下の不調に気づいたときに、管理職はどう対応したらいい? エスコートという考え方。
家族・友人の不調に気づいたときに、どうしたらいい? エスコートという考え方がポイントです。
セルフケア教育のカギを握る「セルフ・スティグマ」とは?

   
AI、自動運転が間近になってきています。AI時代のストレスマネジメントについて考えます。
「ストレス」と「生産性」の関係は? 欧州24か国のデータから探ってみます。
心身不調時の欠勤コスト(アブセンティーイズム)と出勤コスト(プレゼンティーイズム)


 <職場のパワハラ(パワーハラスメント)防止> 

           
パワハラって何? 6類型とは? 置き換えテストとは? よくある誤解は? 簡単に解説します。
ハラスメント」という言葉は、もともと軍事用語でした。けっこう重大なニュアンスを含んでいます。
意外にも、戦争に行かない兵士の自殺が増加。なぜ?「リーダーシップ」との関係は…


 <震災ストレス関連情報>

避難生活をされている方は「リロケーション・ストレス」にもお気をつけ下さい。
良い支援をするには、支援者のストレス・マネジメントも大切です。
311震災時のストレス・お悩みを再掲載いたしました。


 <みなさんのチェック結果からわかったこと>



 おかげさまで、ストレスチェックは延べ360万人の方にご利用いただきました。このうち、PC版のチェックをしていただいた170万人分のデータを分析いたしました。
この日は、ストレスが高い!

季節との関係はある?

「曜日」「時間帯」との関係はある?

気候や天気との関係はある?

プロフィールによる違いはある?

大震災との関係はあった?

経済指標との関係はある?



 <ラーニング&レポート>







 <ストレス・お悩み 相談&応援コーナー>



  過去のご相談の中から、ピックアップ(週替わり)




トップページ  会社情報  掲載メディア  ご利用規約  プライバシー  ストレスチェック  ストレスお悩み相談 
<著作・制作 株式会社メンティグループ> Copyright © Contents: Mentee Group Inc. Photos: iStock, shutterstock etc.