ストレスケア・コム トップへ
★パワハラ関連ご依頼は→
ストレス・コメントストレス・お悩み相談&応援ストレスチェックエゴグラム性格チェックワーク・ライフ・バランス・チェック心の多様性チェックストレスとは何か。
shutterstock
 
組織を強くする 職場のストレスマネジメント
著:(雑誌掲載記事)


<連載 第4回>
慢性ストレスの原因は脳がつくる仮想現実


ストレスはサバイバルのための機能
ストレスを生む「ルミネーション」とは?
バーチャルな世界は崩れやすい
ストレスの慢性化を生む「ルミネーション」チェック


ストレスはサバイバルのための機能

 ストレスの起源をご存じでしょうか。ストレスは、約4億年前に捕食活動が始まったころに生まれたと考えられています。

 生物は捕食者と遭遇した場合に、何らかの方法で生き延びようとします。その過程で備わったのが、「身を潜める」、「逃げる」、「戦う」という三つの機能です。

 動きの遅い生物は、素早く逃げられませんので、身を潜める機能が発達しました。いわゆる「死んだふり」です。

 一方、動きの速い動物は、逃げる、戦うという機能が発達しました。危険を感じると、呼吸を増やして多くの酸素を取り込み、心臓の動きを活発にし、血液で筋肉に酸素を送って素早く動けるようにします。エネルギーを最大限に動員して危険を逃れようとするのです。このときの呼吸数増加、心拍数増加、血圧上昇などが「ストレス反応」の起源です。

 もしこの反応が生物にとって不必要なものだとしたら、長い年月をかけて退化していったはずです。

 しかし、ストレス反応は退化するどころか、4億年を超えて現代人にまで受け継がれてきました。何が起こるかわからない自然界においては、ストレス反応はサバイバルのために欠かせないものだからです。

 私たちが火事や地震に遭遇したときに、すぐに体が反応して、思わぬ力を出せるようになるのもストレス反応の一つです。



ストレスを生む「ルミネーション」とは?

 では、なぜサバイバルのために必要なストレスの機能が、私たちの心身に害を及ぼすようになったのでしょうか。そこに大きく関係しているのが、人間の脳の働きです。

 人間には「想像」という高次の脳機能が備わっています。例えば、小説を読んだり、映画を見たりしたときに、涙が流れてくることがありますが、これは脳が想像力を働かせて、リアルな出来事であるかのように感じることで起こる現象です。
 同じように、人間は何年も前に誰かとケンカしたときのことを思い出しただけでも、不快な気分になり、心拍数が上がり、呼吸が荒くなります。

 このように、想像しただけで心身にストレス反応が現れることが、慢性ストレスを生む原因の一つと考えられています。

 例えば、職場で嫌なことがあったとしましょう。その時点でストレスを感じるのは、ごく自然な反応です。しかし、それだけでは終わらずに、家に帰って風呂に入っているときに職場での嫌なことを思い出したり、ベッドに入ってからふと思い出したりして、不快な気分になることがあります。翌日も、翌々日も嫌なことを思い出す人もいるでしょう。

 このように何度も思い出してしまうことは「ルミネーション(反芻)」と呼ばれています。脳の中でVTRを再生しているようなものです。
 こうした再生が起こると、そのつど心身に何らかのストレス反応が生じます。

 ストレス反応は、本来は緊急時の一時的な反応です。体のエネルギーを最大限に動員するため大きな負荷がかかりますが、緊急事態が終わるとすぐに収まるため、それほど体に害が出ないようになっています。

 ところが、何度もルミネーションが起こると、緊急反応が持続してしまいます。心拍数増加や高血圧状態が続くわけですから、健康障害につながっても不思議ではありません。

 脳の中に火災報知器があると思ってもらうとわかりやすいかもしれません。実際の火事のときに警報が鳴り響くことは、生き残るためにとても有用です。
 しかし、火事が起こっていないのに、火事を想像して何度も警報を鳴らしたとしたらどうでしょうか。うるさい警報が一日中鳴り続けている状態になって、気が休まる時間がありません。

 慢性ストレス状態は、それに似ています。脳の中で警報が鳴り続けているのです。



バーチャルな世界は崩れやすい

 慢性ストレスの状態に陥ると、ストレスからずっと逃れられないような気がしてくるものです。

 しかし、脳の中で再生されるルミネーションは「現実(リアル)」の世界ではなく「仮想現実(バーチャル)」の世界ですから、案外、壊れやすいものです。壊れてしまえば、そこから逃れることができます。

 まずは、自分のストレスが「リアル」なものか、「バーチャル」なものか、よく見極めることが必要です。

 職場で嫌なことが10回あったのだとすれば、リアルなストレスは10回です。しかし、嫌なことがあったのは1回だけなのに、何度も頭に浮かんできて不快な気分が続いているのだとしたら、リアルなストレスはたった1回であり、あとはすべて「バーチャルなストレス」と考えることができます。

 バーチャルな世界は、視点や考え方を変えていくと、あっけなく崩れ去ることがあります。


ストレスの慢性化を生む
 「ルミネーション」チェック


1.□ 嫌なことを何度も思い出してしまう
2.□ 思い出したときに、不快な気分になる
3.□ 別のことを考えているのに、思い出してしまう
4.□ 思い出すと、他のことが考えられなくなる
5.□ 一度思い出すと、しばらくその思いが消えなくなる
6.□ 思い出す内容はいつも同じことである
7.□ 「なぜ私が」「どうしてこんなことに」という思いが出てくる

<チェック結果>

1番が含まれていなければ、問題はありません。1番が含まれている人は、ストレスが慢性化する可能性があります。1番を含めて、6つ以上チェックした人は、ストレスが慢性化する可能性が高いですから、気をつけましょう。

東京建設業協会発行 『Terra』 2013年8月号掲載
 <pdf版はこちら>
*pdf版は若干内容が異なることがあります。


[ 職場のストレスマネジメント ]

目次








 



 【中高生版】 悩んでいるとき… 

嫌なことを思い出さないようにすることはできる? 中高生版ストレス講座(1)
世界の多くの中高生が「死にたい」という思いに苦しんでいます。
親や先生に口で言えないときは、手紙を書いてみましょう。
世界で数百万回見られている動画。中高生時代のいじめ、自殺未遂が語られています。
自傷行為で悩んでいる人のための情報です。置き換え法も考えてみて。
小中高生のための24時間 電話相談先です。相談の仕方についの情報も。

 <コメント投稿コーナー>


ストレス関連テーマへのコメント・コーナーです。
PICKUP
みんなのストレス解消法

(約700件)


大好きなぬいぐるみに話しかける …
10代 女性

  <最近のコメント・テーマ>



 <8つのチェックテスト>


ストレスがたまっていないかチェックしてみましょう。

ストレスチェック学生版です。

ストレスが「頭の働き」に影響していないかチェックしてみましょう。

自分の状態について知ることは、ストレスケアの第一歩です。


 <ストレス解消・リラクセーション>


自分なりのリラックス法を見つけておきましょう。


リラクセーション

ギュッと力を入れてから、フッと力を抜くことで、リラックスする方法もあります。


気分を変える方法にはいろいろなものがあります。


気分転換をする

写真から選ぶ









ライフスタイルを変える


休息をとる


サポートを受ける


本格的にケア&キュアする

みんなのストレスケア

私はこんなやり方をしています


みなさん、いろいろな工夫をされています。

仮想旅行をする人、畑仕事をする人、ダラダラする人、踊る人、闘う人・・・

みんなのストレスケア評価




1位 ライブへ行って熱狂する
2位 旅行をする
3位 親しい人と食事する




1位 伸びをしながら深呼吸する
2位 目の前の空気を殴ってみる
3位 コーヒー・紅茶・お茶を飲む



 <情報コーナー> (メンタルヘルス対応も)

PTSDは、「障害」か「けが」か? 新しい発想の言葉「OSI」も出てきています。
ストレスを乗り越えて「成長」する「PTG」とは? トラウマは成長につながるか?
ストレスの「バスタブ・モデル」って何? お風呂にストレスケアのヒントが…


部下の不調に気づいたときに、管理職はどう対応したらいい? エスコートという考え方。
家族・友人の不調に気づいたときに、どうしたらいい? エスコートという考え方がポイントです。
セルフケア教育のカギを握る「セルフ・スティグマ」とは?

   
AI、自動運転が間近になってきています。AI時代のストレスマネジメントについて考えます。
「ストレス」と「生産性」の関係は? 欧州24か国のデータから探ってみます。
心身不調時の欠勤コスト(アブセンティーイズム)と出勤コスト(プレゼンティーイズム)


 <職場のパワハラ(パワーハラスメント)防止> 

           
パワハラって何? 6類型とは? 置き換えテストとは? よくある誤解は? 簡単に解説します。
ハラスメント」という言葉は、もともと軍事用語でした。けっこう重大なニュアンスを含んでいます。
意外にも、戦争に行かない兵士の自殺が増加。なぜ?「リーダーシップ」との関係は…


 <震災ストレス関連情報>

避難生活をされている方は「リロケーション・ストレス」にもお気をつけ下さい。
良い支援をするには、支援者のストレス・マネジメントも大切です。
311震災時のストレス・お悩みを再掲載いたしました。


 <みなさんのチェック結果からわかったこと>



 おかげさまで、ストレスチェックは延べ360万人の方にご利用いただきました。このうち、PC版のチェックをしていただいた170万人分のデータを分析いたしました。
この日は、ストレスが高い!

季節との関係はある?

「曜日」「時間帯」との関係はある?

気候や天気との関係はある?

プロフィールによる違いはある?

大震災との関係はあった?

経済指標との関係はある?



 <ラーニング&レポート>







 <ストレス・お悩み 相談&応援コーナー>



  過去のご相談の中から、ピックアップ(週替わり)




トップページ  会社情報  掲載メディア  ご利用規約  プライバシー  ストレスチェック  ストレスお悩み相談 
<著作・制作 株式会社メンティグループ> Copyright © Contents: Mentee Group Inc. Photos: iStock, shutterstock etc.