ストレスケア・コム トップへ
★パワハラ関連ご依頼は→
ストレス・コメントストレス・お悩み相談&応援ストレスチェックエゴグラム性格チェックワーク・ライフ・バランス・チェック心の多様性チェックストレスとは何か。
shutterstock
閲覧数: 5548  
職場のメンタルヘルス
著:
『プラントエンジニア』誌 2010年7月号


<連載 第4回>
メンタルヘルス対策のROI(投資収益率)は?


世界経済フォーラムが主導する新しい動き
健康問題への投資効果は約4倍
「福利厚生」から「競争力強化」の位置づけに


世界経済フォーラムが主導する新しい動き

 「職場のメンタルヘルス対策」は、世界的に大きな変革が起こりつつあります。

 その流れをリードしているのが、世界の知恵が集まると言われる世界経済フォーラムです。年次総会は「ダボス会議」とも呼ばれ、世界的な企業のトップや、各国の首脳、著名な学者たちが集まって、様々なテーマが議論されています。

 同フォーラムの中には、うつ病を含めた慢性疾患への対応策を考えていこうというグループもあります。

 慢性疾患への取り組みを進めているグループの報告書(2010年)の中では、この二十年ほど多くの企業が心身の健康対策に力を入れてきたものの、あまり結果が伴わなかったと指摘されています。その要因として、経営者の積極的な関与がなかったこと、管理職の協力が得られなかったことなどが挙げられています。

 世界の企業を対象とした大規模な調査によれば、「人事担当者が健康問題に熱心に取り組んでいる」と回答した企業は78%だったのに対して、「ライン・マネージャーが健康問題に熱心に取り組んでいる」と回答した企業は、わずか5%だったという実状も明らかになっています。

 担当者がどれほど熱心に取り組んでも、組織全体のリーダーである経営者と、現場を率いる管理職の積極的な関与なしには、施策は効果を上げる ことができないということです。



健康問題への投資効果は約4倍

 こうした現状を打破するために、開発が進められてきたのが、健康問題によって企業のボトムライン(最終損益)がどのように影響を受けるかを計算する手法です。

 「健康問題に取り組んだ場合のROI(投資収益率)が計算できれば、経営者も管理職もその重要性に気づき、積極的に関与してくれるのではないか」との考えから、効果を貨幣価値で表す研究が進められてきました。

 累積的な研究の結果、健康問題に取り組んだ場合のROIは、1ドルの投資に対して約4ドルのコスト節約、つまり、4倍程度になることがわかってきました(世界経済フォーラム資料より)。

 節約されるコストの主な内訳としては、前回の稿で述べたアブセンティーイズム・コスト(欠勤による損失)、プレゼンティーイズム・コスト(不調状態での勤務による生産性損失)です。それに医療費などが加わります。

 もちろん、職場の人員構成、職場の状況、国・地域によって、ROIの数値は変わってきます。世界経済フォーラムのサイトにシミュレーション・ツールがありますので様々なケースを想定してROIを確認してみるとよいでしょう。
(http://wellness.weforum.org/)*2010年原稿執筆時点のURL

 例えば、同ツールを用いて、ストレス対策への投資をシミュレーションしてみますと、大半のケースでROIは1.0を上回る(投資額より収益のほうが大きい)ことがわかります。



「福利厚生」から「競争力強化」の位置づけに

 ROIが計算できるようになったことに加えて、近年の社会・経済情勢も、健康対策の重要性があらためて見直されるきっかけとなりました。

 現在、多くの先進国では、高齢化が進んでおり、それに伴って慢性疾患を抱えながら働く人の増加が予想されています。

 企業内においては、競争の激化や、業務のスピードアップのため、仕事上のプレッシャーを感じる人が増え、ストレスによる生産性低下の影響も大きくなっています。

 一方、発展途上国では、衛生的な取り組みがあまり進んでおらず、病気の予防も進んでいません。

 途上国の中には、心の病気になる人が多い国もあります。その途上国での事業展開が、いまやビジネスを大きく左右する時代になっています。

 こうした状況の変化を受けて、経営者たちの意識も変わってきました。

 これまで、健康対策は「福利厚生」施策の一つとして捉えられることが多かったのですが、先端的企業の経営者は、健康対策を「競争戦略」として位置づけ始めています。

 世界各地で、より能力の高い人材を集め、生産性の高い仕事をしてもらって、企業の収益を高める。そのための施策として健康プログラムが活用され始めたのです。

 このような「競争力強化」を目指した戦略的な健康対策の広がりは、これまでの健康対策のトレンドとは大きく異なっているため、「第二の波」と呼ばれています。

 言うまでもなく、心身の健康は、社員の満足感や幸福感の向上のために、とても大切なものです。と同時に、健康で満足感の高い社員が「いい仕事」をすれば、企業の収益にも跳ね返ってきます。

 健康対策は、従業員にとっても、企業にとっても、ともに利益のある施策なのです。

 とはいえ、「企業側の利益」が見えにくい面があるのも事実です。それを目に見える形で表現してくれるのがROIです。

 健康対策、メンタルヘルス対策がどんな効果があるのかを知るために、ときにはROIなどの計算ツールを使ってみることも有効でしょう。

 なお、これまでの各種研究によって、事後対応より予防のほうが、ROIが高くなることがわかっています。そこで、次回からは、不調を予防するための具体的なマネジメント法について述べていこうと思います。

『プラントエンジニア』誌 2010年7月号掲載
 <スキャンpdf版はこちら>
*若干内容が異なることがあります。


[ 職場のメンタルヘルス ]

目次








 



 【中高生版】 悩んでいるとき… 

嫌なことを思い出さないようにすることはできる? 中高生版ストレス講座(1)
世界の多くの中高生が「死にたい」という思いに苦しんでいます。
親や先生に口で言えないときは、手紙を書いてみましょう。
世界で数百万回見られている動画。中高生時代のいじめ、自殺未遂が語られています。
自傷行為で悩んでいる人のための情報です。置き換え法も考えてみて。
小中高生のための24時間 電話相談先です。相談の仕方についの情報も。

 <コメント投稿コーナー>


ストレス関連テーマへのコメント・コーナーです。
PICKUP
みんなのストレス解消法

(約700件)


いらない紙を破りまくる!
破った紙の小ささの頂点を極めてます〜 …

10代 女性

  <最近のコメント・テーマ>



 <8つのチェックテスト>


ストレスがたまっていないかチェックしてみましょう。

ストレスチェック学生版です。

ストレスが「頭の働き」に影響していないかチェックしてみましょう。

自分の状態について知ることは、ストレスケアの第一歩です。


 <ストレス解消・リラクセーション>


自分なりのリラックス法を見つけておきましょう。


リラクセーション

ギュッと力を入れてから、フッと力を抜くことで、リラックスする方法もあります。


気分を変える方法にはいろいろなものがあります。


気分転換をする

写真から選ぶ









ライフスタイルを変える


休息をとる


サポートを受ける


本格的にケア&キュアする

みんなのストレスケア

私はこんなやり方をしています


みなさん、いろいろな工夫をされています。

仮想旅行をする人、畑仕事をする人、ダラダラする人、踊る人、闘う人・・・

みんなのストレスケア評価




1位 ライブへ行って熱狂する
2位 旅行をする
3位 親しい人と食事する




1位 伸びをしながら深呼吸する
2位 目の前の空気を殴ってみる
3位 コーヒー・紅茶・お茶を飲む



 <情報コーナー> (メンタルヘルス対応も)

PTSDは、「障害」か「けが」か? 新しい発想の言葉「OSI」も出てきています。
ストレスを乗り越えて「成長」する「PTG」とは? トラウマは成長につながるか?
ストレスの「バスタブ・モデル」って何? お風呂にストレスケアのヒントが…


部下の不調に気づいたときに、管理職はどう対応したらいい? エスコートという考え方。
家族・友人の不調に気づいたときに、どうしたらいい? エスコートという考え方がポイントです。
セルフケア教育のカギを握る「セルフ・スティグマ」とは?

   
AI、自動運転が間近になってきています。AI時代のストレスマネジメントについて考えます。
「ストレス」と「生産性」の関係は? 欧州24か国のデータから探ってみます。
心身不調時の欠勤コスト(アブセンティーイズム)と出勤コスト(プレゼンティーイズム)


 <職場のパワハラ(パワーハラスメント)防止> 

           
パワハラって何? 6類型とは? 置き換えテストとは? よくある誤解は? 簡単に解説します。
ハラスメント」という言葉は、もともと軍事用語でした。けっこう重大なニュアンスを含んでいます。
意外にも、戦争に行かない兵士の自殺が増加。なぜ?「リーダーシップ」との関係は…


 <震災ストレス関連情報>

避難生活をされている方は「リロケーション・ストレス」にもお気をつけ下さい。
良い支援をするには、支援者のストレス・マネジメントも大切です。
311震災時のストレス・お悩みを再掲載いたしました。


 <みなさんのチェック結果からわかったこと>



 おかげさまで、ストレスチェックは延べ360万人の方にご利用いただきました。このうち、PC版のチェックをしていただいた170万人分のデータを分析いたしました。
この日は、ストレスが高い!

季節との関係はある?

「曜日」「時間帯」との関係はある?

気候や天気との関係はある?

プロフィールによる違いはある?

大震災との関係はあった?

経済指標との関係はある?



 <ラーニング&レポート>







 <ストレス・お悩み 相談&応援コーナー>



  過去のご相談の中から、ピックアップ(週替わり)




トップページ  会社情報  掲載メディア  ご利用規約  プライバシー  ストレスチェック  ストレスお悩み相談 
<著作・制作 株式会社メンティグループ> Copyright © Contents: Mentee Group Inc. Photos: iStock, shutterstock etc.