ストレスの高い日 ・・・学生
| 順位 | 日にち | スコア |
| 1. | 8/28 | 51.7 |
| 2. | 12/25 | 51.7 |
| 3. | 8/21 | 51.6 |
学生の場合、ストレスが一番高い日は、夏休みが終わりかける8月28日でした。2位は、12月25日のクリスマス。3位は、夏休み後半の8月21日でした。
ストレスの高い日 ・・・学生
(順位ではなく、日にち別に並べています)
| 日にち | スコア |
| 2/28 | 51.2 |
| 3/2 | 51.1 |
| 3/12 | 51.0 |
| 6/27 | 51.0 |
| 7/3 | 51.3 |
| 7/5 | 51.4 |
| 7/13 | 51.2 |
| 7/26 | 51.2 |
| 8/6 | 51.1 |
| 8/11 | 51.3 |
| 8/21 | 51.6 |
| 8/28 | 51.7 |
| 9/3 | 51.4 |
| 10/10 | 51.2 |
| 10/15 | 51.2 |
| 11/28 | 51.1 |
| 12/6 | 51.3 |
| 12/11 | 51.5 |
| 12/24 | 51.4 |
| 12/25 | 51.7 |
年間を通して、3度ほど、ストレスが高くなる時期がありました。1度目のピークは、3月ごろです。新年度、新学期を迎えるに当たって様々な心配事、不安が出てくる時期です。受験生の場合は、受験やその合否も影響しているかもしれません。
2度目のピークは、7月から9月初めにかけての夏場です。特に、夏休み後半にはストレスが高い日が続きます。夏の疲れがたまり、宿題に追われ、新学期への不安も出てくるころです。
3度目のピークは、12月24日、25日のクリスマスごろでした。
クリスマスは、多くの人が楽しそうにしている一方で、ストレスを抱えている人も少なくないのかもしれません。
社会人の場合は、クリスマスにストレスが高くなる傾向は見られませんでしたので、学生の特徴と言えます。
当ページは、
ダイジェスト版です。ストレスの低い日、社会人のランキングも含めた
総合版は、
こちら 。
<ランキング>
10年間の毎日のデータを1月1日~12月31日までの日別に集計してランキングしています(スコアは偏差値表示)。
ただし、最大値、最小値となった年は除いて集計しています。最大値、最小値となった年は、たまたま異例なことが起こったとも考えられるためです。各日とも、実質的には8年分の平均値です。
この10年間に、うるう日(2月29日)は2回ありました。うるう日は、8年分の平均値にならないため、ランキングから除いています。