ストレスケア・コム トップへ
★パワハラ関連ご依頼は→
ストレス・コメントストレス・お悩み相談&応援ストレスチェックエゴグラム性格チェックワーク・ライフ・バランス・チェック心の多様性チェックストレスとは何か。
shutterstock
 
AI時代のストレスマネジメント
著:


ストレス状況にAIは対応できるのか?

自動運転も、ストレス状況には弱い?

 AI(人工知能)や自動運転が身近になってきました。

   

 テクノロジーが進化した時代には、ストレスとの付き合い方はどう変わっていくでしょうか。

 自動運転について考えてみるとわかりやすいと思います。自動運転は、次の4段階のレベルが定義されています。

レベル1
安全運転支援
アクセル・ハンドル・ブレーキ等のうち、いずれか1つをシステムが行う
レベル2
準自動走行
アクセル・ハンドル・ブレーキ等のうち、複数をシステムが行う
レベル3
準自動走行
アクセル・ハンドル・ブレーキ等のすべてをシステムが行い、ドライバーは緊急時などシステムが要請したときのみ操作
レベル4
完全自動走行
アクセル・ハンドル・ブレーキ等のすべてをシステムが行い、ドライバーはまったく関与しない


 レベル3では、緊急時だけ人間が操作することになっています。言い換えれば、ストレスの生じやすい状況では人間が運転するということです。

 レベル4にまで進んで、すべてが自動化されたとしても、機械やシステムは一定の確率で故障します。システムが故障した際には、自動運転が使えなくなって、人間が対応しなければならなくなります。突然、システムが故障したときには、人間にとって、かなりストレスの高い状態になります。


もし、システム故障で、自動でブレーキをかけてくれなかったら?


 自動運転化が進むと、安全性が高まり、便利になりますが、それでも、ストレスの高い状況では、人間が対応せざるを得なくなると思われます。

 自動運転技術(オートパイロット)の進んでいる航空業界でも、悪天候時などストレスの高い状況ではパイロットが操縦しています。自動車を運転する場合も、悪天候の日に、レーダーに頼ってすべて自動運転させるのは心配ではないかと思います。


AI時代には「ストレスの高い仕事」だけになる

 自動運転以外の、一般の仕事は、どうでしょうか。

 単純作業は、プログラム化しやすいので、機械やコンピュータがやるようになるでしょう。AIが進化すれば、中くらいの難易度の仕事もできるようになります。そうなると、人間に残される仕事は、難しい仕事だけになっていきます。

 ストレスとの関係で言えば、単純作業から解放されるという点では、ストレスは減ります。しかし、難しい仕事ばかりになると、ストレスはどんどん高まっていきます(スマイル・カーブ)。

 


 仮に、AIが究極的なレベルにまで進化しても、「責任の重い判断」を、AIに任せるわけにはいかないはずです。AIには責任をとることができないからです。
 AIの支援を受けることはできるでしょうが、責任をとることのできる人間が、最終判断を下すしかありません。また、システム故障時には、どんなにすぐれたAIも役に立ってくれません。
 つまり、「クリティカル(重大)な状況」=「ストレスの高い状況」だけは、人間が対応することになるはずです。

 「人間」と「AI」の役割分担
状況
ストレス
対応主体
1 ノーマルな状況  
いずれ、ほぼすべてをAIがやる
2 重大な状況  
人間が責任を持って判断(AIは人間の支援をする)
3 システム故障の状況  
人間が対応(AIは一部または全部が機能停止)


 本当は、ストレスの少ない状況を人間が担当して、ストレスフルな状況のときにはAIにお任せしたいところですが、現実には、逆になりそうです。


対応のヒントは、「イージス艦のストレス研究」が示してくれる

 AI時代を迎えるに当たっては、「人間の仕事」と「ストレス」はますます切り離せなくなると予想されます。

 では、どんなことに気をつけるべきでしょうか。

 ヒントは、先行事例にあります。その一つは、アメリカ海軍の「イージス艦のストレス研究」です。

 1980年代に導入されたイージス・システムは、「戦時下のAI(AI at war)」と呼ばれてきました。イージス・システムは、最先端のテクノロジーを使った画期的なシステムのはずでしたが、初期のイージス艦は重大死亡事故を引き起こしました。

 なぜ最先端のAIシステムを使っているのに重大事故が起こってしまったのか。

 事故の調査過程で、初期のイージス・システムには「ストレス」の要素が組み込まれていなかったことが大きな原因であると判明しました。イージス・システムは1970年代に開発されたものであり、当時は、ストレスがそれほど大きなウェイトを占めるとは、認識されていませんでした。


アメリカ海軍は、ストレスを徹底的に研究

 事故を受けて、アメリカ連邦議会は、ただちに予算をつけて、海軍にストレスの研究を命じました。「ストレスを研究しなければ、国家を防衛できない恐れがある」という認識に至ったのです。



 海軍の研究は1990年から1999年までの10年間に及び、実戦配備されている艦隊の多くの将兵が協力しました。

 そもそも戦時下というのは、将兵たちに強いストレスがかかるものです。偶発的なことが次から次へと発生しますから、大きなストレスです。そうしたストレス状況下で、きちんと使えるように、イージス・システムのAIは進化していきました。

 研究結果は、250本以上の論文にまとめられました。そのうち、12本が厳選されて450ページほどの書籍にまとめられ、一般社会にも役立つようにアメリカ心理学協会によって公開されています。


米心理学協会発行


 AI時代のストレス・マネジメントを考えるうえでも、また、AIのシステム設計者にとっても、非常に示唆に富む本です。
 ストレスを考慮したAIが設計され、ストレスを考慮したトレーニングが行われれば、ストレスによる問題を乗り切ることは可能だという希望を感じられる本です。

 わかりやすい形にして、アウトラインを「ストレスケア・コム」にもアップしていく予定です。





Warning: include(./format/mokuji_pc_num.php): failed to open stream: No such file or directory in /home/stresscare1/stresscare.com/public_html/report/format/f_honmon01_ushiro.php on line 23

Warning: include(): Failed opening './format/mokuji_pc_num.php' for inclusion (include_path='.:/opt/php-5.6.40-3/data/pear') in /home/stresscare1/stresscare.com/public_html/report/format/f_honmon01_ushiro.php on line 23

Warning: include(./format/f_ad_pctate.php): failed to open stream: No such file or directory in /home/stresscare1/stresscare.com/public_html/report/format/f_honmon01_ushiro.php on line 26

Warning: include(): Failed opening './format/f_ad_pctate.php' for inclusion (include_path='.:/opt/php-5.6.40-3/data/pear') in /home/stresscare1/stresscare.com/public_html/report/format/f_honmon01_ushiro.php on line 26



 



 【中高生版】 悩んでいるとき… 

嫌なことを思い出さないようにすることはできる? 中高生版ストレス講座(1)
世界の多くの中高生が「死にたい」という思いに苦しんでいます。
親や先生に口で言えないときは、手紙を書いてみましょう。
世界で数百万回見られている動画。中高生時代のいじめ、自殺未遂が語られています。
自傷行為で悩んでいる人のための情報です。置き換え法も考えてみて。
小中高生のための24時間 電話相談先です。相談の仕方についの情報も。

 <コメント投稿コーナー>


ストレス関連テーマへのコメント・コーナーです。
PICKUP
みんなのストレス解消法

(約700件)


泣くことです。ダラダラ泣かずにとにかく一気に泣く。 …
30代 女性

  <最近のコメント・テーマ>



 <8つのチェックテスト>


ストレスがたまっていないかチェックしてみましょう。

ストレスチェック学生版です。

ストレスが「頭の働き」に影響していないかチェックしてみましょう。

自分の状態について知ることは、ストレスケアの第一歩です。


 <ストレス解消・リラクセーション>


自分なりのリラックス法を見つけておきましょう。


リラクセーション

ギュッと力を入れてから、フッと力を抜くことで、リラックスする方法もあります。


気分を変える方法にはいろいろなものがあります。


気分転換をする

写真から選ぶ









ライフスタイルを変える


休息をとる


サポートを受ける


本格的にケア&キュアする

みんなのストレスケア

私はこんなやり方をしています


みなさん、いろいろな工夫をされています。

仮想旅行をする人、畑仕事をする人、ダラダラする人、踊る人、闘う人・・・

みんなのストレスケア評価




1位 ライブへ行って熱狂する
2位 旅行をする
3位 親しい人と食事する




1位 伸びをしながら深呼吸する
2位 目の前の空気を殴ってみる
3位 コーヒー・紅茶・お茶を飲む



 <情報コーナー> (メンタルヘルス対応も)

PTSDは、「障害」か「けが」か? 新しい発想の言葉「OSI」も出てきています。
ストレスを乗り越えて「成長」する「PTG」とは? トラウマは成長につながるか?
ストレスの「バスタブ・モデル」って何? お風呂にストレスケアのヒントが…


部下の不調に気づいたときに、管理職はどう対応したらいい? エスコートという考え方。
家族・友人の不調に気づいたときに、どうしたらいい? エスコートという考え方がポイントです。
セルフケア教育のカギを握る「セルフ・スティグマ」とは?

   
AI、自動運転が間近になってきています。AI時代のストレスマネジメントについて考えます。
「ストレス」と「生産性」の関係は? 欧州24か国のデータから探ってみます。
心身不調時の欠勤コスト(アブセンティーイズム)と出勤コスト(プレゼンティーイズム)


 <職場のパワハラ(パワーハラスメント)防止> 

           
パワハラって何? 6類型とは? 置き換えテストとは? よくある誤解は? 簡単に解説します。
ハラスメント」という言葉は、もともと軍事用語でした。けっこう重大なニュアンスを含んでいます。
意外にも、戦争に行かない兵士の自殺が増加。なぜ?「リーダーシップ」との関係は…


 <震災ストレス関連情報>

避難生活をされている方は「リロケーション・ストレス」にもお気をつけ下さい。
良い支援をするには、支援者のストレス・マネジメントも大切です。
311震災時のストレス・お悩みを再掲載いたしました。


 <みなさんのチェック結果からわかったこと>



 おかげさまで、ストレスチェックは延べ360万人の方にご利用いただきました。このうち、PC版のチェックをしていただいた170万人分のデータを分析いたしました。
この日は、ストレスが高い!

季節との関係はある?

「曜日」「時間帯」との関係はある?

気候や天気との関係はある?

プロフィールによる違いはある?

大震災との関係はあった?

経済指標との関係はある?



 <ラーニング&レポート>







 <ストレス・お悩み 相談&応援コーナー>



  過去のご相談の中から、ピックアップ(週替わり)




トップページ  会社情報  掲載メディア  ご利用規約  プライバシー  ストレスチェック  ストレスお悩み相談 
<著作・制作 株式会社メンティグループ> Copyright © Contents: Mentee Group Inc. Photos: iStock, shutterstock etc.