ストレスケア・コム トップへ
★パワハラ関連ご依頼は→
ストレス・コメントストレス・お悩み相談&応援ストレスチェックエゴグラム性格チェックワーク・ライフ・バランス・チェック心の多様性チェックストレスとは何か。
shutterstock
 
組織を強くする 職場のストレスマネジメント
著:(雑誌掲載記事)


<連載 第6回>
「意味のあるストレス」は乗り越えられる


ストレスは乗り越えられるか?
うつ病を乗り越えた人たちの特徴とは?
経験から学ぶつもりで乗り越える
意味や利点を探してみましょう


ストレスは乗り越えられるか?

 現代のビジネス社会においては、ストレスは避けがたいものとなっています。ノルマ、納期、予算不足、顧客の要求など複数のストレスが重なっていることが多く、すべてを一度に解決することはできません。

 ストレスから簡単に逃れられないのだとすれば、ストレスが存在することを前提に「ストレスを乗り越える方法」を考えていくことも重要です。

 世の中には、仕事の性質上、強いストレスが避けられない職場もあります。防衛、宇宙、警察、消防などの分野です。

 こうした分野では、ストレスを乗り越える方法についての研究が盛んに行われています。たとえば、戦争や災害救助に行った人たちの研究がその一つです。彼らのなかにはPTSD(ポスト・トラウマティック・ストレス・ディスオーダー、心的外傷後ストレス障害)やうつ病などを発症する人がいます。

 一方で、同じ過酷な経験をしていても、立ち直って成長していく人たちもいます。こういう状況はPTG(ポスト・トラウマティック・グロース、心的外傷後成長)と呼ばれています。

 なぜ「ストレスを受けて精神疾患になってしまう人」と「ストレスを乗り越えて成長していく人」がいるのか。両者の違いが長年研究されてきました。

 わかってきたことは「自分の経験に意味を見出しているかどうか」という違いでした。
 ストレスを乗り越えていく人は、ストレスを単なる「ストレス」ではなく「意味のあるストレス」「意味のある苦しみ」と捉えていました。

 このような捉え方は、心理学では「ベネフィット・ファインディング(意味や利点を見いだすこと)」と呼ばれています。



うつ病を乗り越えた人たちの特徴とは?

 個人的なことになりますが、数年ほど前にある出版社から企業のメンタルヘルス研修用のDVDの監修を依頼されました。そのときに、内容づくりの参考にしようと思い、30人ほどの「うつ病からの回復経験談」を読み返しました。

 一通り読んだだけでは回復した人の特徴をつかめなかったので、実際にうつ病から回復した人と会って、各経験談のコピーを見せながら話を聞いてみました。

 すると、その人が「これです。この感覚ですよ」と言って、経験談のある部分を指しました。そこには「いい勉強になった」という言葉が出ていました。

 あらためて全経験談を読み返してみると、半数以上の人の経験談に「勉強になった」「いい経験になった」「いろいろと学べた」ということが書いてありました。回復した人のなかには、うつ病という経験から学んで、その経験に何らかの「意味」を見出している人が多いことを私はそのとき初めて知りました。

 ご存知の方もいるかもしれませんが、リンカーン大統領もうつ病を患っていた1人です。彼の日記からは、何度も自殺を考えていたことが明らかになっています。

 しかし、リンカーン大統領にはやるべき大切なことがありました。奴隷解放です。彼は奴隷解放に大きな意味を見出し、それが支えとなって精神的な危機を乗り越えていたと考えられています。リンカーン大統領を支えていたのも、やはり「意味」でした。



経験から学ぶつもりで乗り越える

 「意味」がストレスを乗り越えるカギになるのだとすれば、どのようにしたら意味を見つけ出せるのでしょうか。

 リンカーン大統領のように歴史を変えるほどの大きな意味を見つけ出すことは容易ではありませんが、日々の生活のなかに小さな意味を見つけ出すことは不可能なことではありません。それには、人間に備わっている「学習」という機能を使うことが役に立ちます。

 私たち人間は、あるものを食べて腹痛になったとしたら、2度と同じものを食べないようにしようと学習して生存確率を高めます。
 また、ハシカなどにかかると2度かからなくなるのは、免疫細胞が学習して記憶しているからだと考えられています。生物が生き残っていられるのは学習をしているためです。

 学習は、どんな経験も「意味のある経験」に変えてくれます。腹痛やハシカでさえ、その後の健康や安全につながる意味のある経験となります。

 日々の1つひとつの経験を『生きていく上での学習』と位置づければ、「どんな経験も無駄ではない」「この経験も何か意味がある」という見方ができるのではないかと思います。

 ストレスを抱えたときには「この経験から何か学べないだろうか」と考えてみるとストレスを乗り越える1つのきっかけとなるはずです。

 逆境や苦しい経験のなかに何らかの意味を見つけ出せると、「苦しいけれども意味のある経験をしているんだ」という気持ちが出てきて、ストレスを乗り越える力へとつながっていきます。


意味や利点を探してみましょう

 自分の経験に意味や利点を見いだす「ベネフィット・ファインディング」ができると、ストレスを乗り越えやすくなります。代表的な考え方には次のようなものがあります。

この経験から学べることがある
この経験によって自分の能力が高まると思う
この経験は私の人生にとって良い影響をもたらすだろう
どんな経験も無駄にはならないと思う
私は大切な経験をしていると思う
私は意味のある経験をしていると思う

東京建設業協会発行 『Terra』 2014年2月号掲載
 <pdf版はこちら>
*pdf版は若干内容が異なることがあります。


[ 職場のストレスマネジメント ]

目次








 



 【中高生版】 悩んでいるとき… 

嫌なことを思い出さないようにすることはできる? 中高生版ストレス講座(1)
世界の多くの中高生が「死にたい」という思いに苦しんでいます。
親や先生に口で言えないときは、手紙を書いてみましょう。
世界で数百万回見られている動画。中高生時代のいじめ、自殺未遂が語られています。
自傷行為で悩んでいる人のための情報です。置き換え法も考えてみて。
小中高生のための24時間 電話相談先です。相談の仕方についの情報も。

 <コメント投稿コーナー>


ストレス関連テーマへのコメント・コーナーです。
PICKUP
みんなのストレス解消法

(約700件)


日本や世界の地図を見ると、世界は、広くて自分の考えてることの小ささ …
40代 女性

  <最近のコメント・テーマ>



 <8つのチェックテスト>


ストレスがたまっていないかチェックしてみましょう。

ストレスチェック学生版です。

ストレスが「頭の働き」に影響していないかチェックしてみましょう。

自分の状態について知ることは、ストレスケアの第一歩です。


 <ストレス解消・リラクセーション>


自分なりのリラックス法を見つけておきましょう。


リラクセーション

ギュッと力を入れてから、フッと力を抜くことで、リラックスする方法もあります。


気分を変える方法にはいろいろなものがあります。


気分転換をする

写真から選ぶ









ライフスタイルを変える


休息をとる


サポートを受ける


本格的にケア&キュアする

みんなのストレスケア

私はこんなやり方をしています


みなさん、いろいろな工夫をされています。

仮想旅行をする人、畑仕事をする人、ダラダラする人、踊る人、闘う人・・・

みんなのストレスケア評価




1位 ライブへ行って熱狂する
2位 旅行をする
3位 親しい人と食事する




1位 伸びをしながら深呼吸する
2位 目の前の空気を殴ってみる
3位 コーヒー・紅茶・お茶を飲む



 <情報コーナー> (メンタルヘルス対応も)

PTSDは、「障害」か「けが」か? 新しい発想の言葉「OSI」も出てきています。
ストレスを乗り越えて「成長」する「PTG」とは? トラウマは成長につながるか?
ストレスの「バスタブ・モデル」って何? お風呂にストレスケアのヒントが…


部下の不調に気づいたときに、管理職はどう対応したらいい? エスコートという考え方。
家族・友人の不調に気づいたときに、どうしたらいい? エスコートという考え方がポイントです。
セルフケア教育のカギを握る「セルフ・スティグマ」とは?

   
AI、自動運転が間近になってきています。AI時代のストレスマネジメントについて考えます。
「ストレス」と「生産性」の関係は? 欧州24か国のデータから探ってみます。
心身不調時の欠勤コスト(アブセンティーイズム)と出勤コスト(プレゼンティーイズム)


 <職場のパワハラ(パワーハラスメント)防止> 

           
パワハラって何? 6類型とは? 置き換えテストとは? よくある誤解は? 簡単に解説します。
ハラスメント」という言葉は、もともと軍事用語でした。けっこう重大なニュアンスを含んでいます。
意外にも、戦争に行かない兵士の自殺が増加。なぜ?「リーダーシップ」との関係は…


 <震災ストレス関連情報>

避難生活をされている方は「リロケーション・ストレス」にもお気をつけ下さい。
良い支援をするには、支援者のストレス・マネジメントも大切です。
311震災時のストレス・お悩みを再掲載いたしました。


 <みなさんのチェック結果からわかったこと>



 おかげさまで、ストレスチェックは延べ360万人の方にご利用いただきました。このうち、PC版のチェックをしていただいた170万人分のデータを分析いたしました。
この日は、ストレスが高い!

季節との関係はある?

「曜日」「時間帯」との関係はある?

気候や天気との関係はある?

プロフィールによる違いはある?

大震災との関係はあった?

経済指標との関係はある?



 <ラーニング&レポート>







 <ストレス・お悩み 相談&応援コーナー>



  過去のご相談の中から、ピックアップ(週替わり)




トップページ  会社情報  掲載メディア  ご利用規約  プライバシー  ストレスチェック  ストレスお悩み相談 
<著作・制作 株式会社メンティグループ> Copyright © Contents: Mentee Group Inc. Photos: iStock, shutterstock etc.