ストレスケア・コム トップへ
★パワハラ関連ご依頼は→
ストレス・コメントストレス・お悩み相談&応援ストレスチェックエゴグラム性格チェックワーク・ライフ・バランス・チェック心の多様性チェックストレスとは何か。
shutterstock
 
組織を強くする 職場のストレスマネジメント
著:(雑誌掲載記事)


<連載 第5回>
ストレスがあっても仕事でミスをしない方法


計器の読み間違えが重大事故に
なぜストレスでミスが起こるのか?
脳のメモリーをマネジメントする
脳のメモリーをリフレッシュする


計器の読み間違えが重大事故に

 ストレスが重大事故を引き起こしたケースがあります。

 1988年にペルシア湾にいる米海軍のイージス艦に向かってイランから飛行機が飛んで来ました。ある乗組員が艦内の計器を読みとって危険性を察知しました。

 乗組員たちはその飛行機に何度も交信を試みましたが応答がありません。彼らは「応答がないのはイランの戦闘機だからだ」と考えました。

 3分後には相手の射程圏に入り、艦が攻撃される恐れがあります。艦長は「これ以上は待てない」というギリギリの時点でミサイル発射を命じました。

 ミサイルは飛行機に命中。イージス艦は難を逃れました。

 ところが、この飛行機は民間機であり、290名の命を奪っていたのです。

 この痛ましい事故の調査報告書では、「攻撃されると思い込み、乗組員がストレス状態に陥って、計器を誤認したことがきっかけ」と指摘されました。ストレスによる計器の読み間違えが重大事故につながったのです。

 事故以降、米海軍は総力を挙げてストレス下での認知活動を研究し、再発防止に努めました。



なぜストレスでミスが起こるのか?

 なぜストレスによって、認知機能のミスが起こるのでしょうか。

 最近のストレス学は「情報処理モデル」に基づいた考え方が主流になっています。情報処理モデルとは、人間の脳の活動をコンピュータになぞらえて考えるモデルです。

 パソコンを考えていただくとわかると思いますが、コンピュータは、CPU、ハードディスク、メモリーなどで構成されています。このうちメモリーは、作業をするための領域として使われています。

 人間の脳も同様の仕組みを持っています。脳の作業領域は「ワーキングメモリー」と呼ばれており、その容量は一定と考えられています。容量が一定のため、複数の作業を同時に行うと、容量の奪い合いが起こります。

 脳は様々なことを処理していますが、「ストレスの処理」もその1つです。「ストレスの処理」に多くのメモリーが必要になると、本来やるべき「仕事の処理」に配分できるメモリーの容量は減ってしまいます。その結果、処理能力が低下して、処理の遅れやエラーが生じやすくなるのです。



脳のメモリーをマネジメントする

 では、ストレスフルな状況でミスをしないためにはどうしたら良いのでしょうか。

 その基本は、脳のメモリーのマネジメントで、具体的には3つの方法があります。

 1つ目の方法は「入念な準備」です。

 たとえば、車で旅行に行く日の朝に、エンジンをかけてみたら、かからなかったとします。突然のことにあわてて、頭の中は情報処理に追われます。メモリーの負荷も増大します。ようやく解決策を見つけて出発できたとしても、出発時間が遅れていると焦りやイライラから事故を起こす可能性が高まります。

 こうした突然のメモリーの負荷を減らすには、点検作業などの事前の準備が必要です。入念な準備はミスの防止につながります。

 2つ目の方法は「訓練」です。

 カーネギーメロン大学の研究によれば、訓練して熟達すると脳内の処理が自動化され、メモリーの使用量を約90%削減できるそうです。頭を使わなくても作業ができてしまうのです。

 ものづくりや建設などの作業現場には、目をつぶっていても機械の操作ができるベテラン作業員がいるのではないかと思います。そういう人は、仮にストレスの処理にメモリーを奪われたとしても、ほとんどミスなく作業をこなせます。

 しかし、イージス艦の事故のように訓練を積んでいるのに失敗してしまうケースもあります。

 この事故では「攻撃されるという1つのシナリオしか考えられなくなっていた」と指摘されています(シナリオ・フルフィルメント)。特定のシナリオの訓練ばかり重ねていると、そのシナリオにとらわれて、突発的なことが起こったときに適切な認知や行動ができなくなることがあります。

 ミスを防ぐには、ベテランには別シナリオの訓練、若手には基本的な訓練が有効です。

 3つ目の方法は「メモリーのリフレッシュ」です。

 ストレスは頭の中で繰り返し再生されるため、なかなか頭から離れないものです。しかし、食事のことを考えただけで、悩み事を忘れていたという現象もよくあります。

 人間のメモリーは数十秒しか情報を保持できず、最新の情報が入ってくると、直前の情報は消失することがわかっています。

 この性質を利用して、意図的に別のことに意識を向けると、ストレスが頭から離れやすくなります。

 短い時間であっても、ストレスからメモリーを解放してやると、処理能力が回復し、ミスの可能性が減少します。


脳のメモリーをリフレッシュする

 脳のメモリーをリフレッシュする方法として、コンタクトポイント(接触部分)に意識を向ける方法をご紹介します。

 人間の体は、必ずどこかに接しています。立っていれば「足の裏」が床と接しており、座っていれば「背中」や「お尻」がイスと接しているはずです。

 2~3分間、足の裏、背中などに意識を集中してみて下さい。温かさなども感じてみましょう。そうすると、意識を向けていない情報は脳のメモリーから去っていきます。

 この方法は、脳のメモリーを広げるトレーニングの一つとして、米海兵隊などでも導入されています。

1. 座って目を閉じます
2. ゆっくりと深呼吸をします
3. 2~3分間、コンタクトポイントに意識を向けて下さい
4. 終わったらゆっくり目を開けましょう

東京建設業協会発行 『Terra』 2013年11月号掲載
 <pdf版はこちら>
*pdf版は若干内容が異なることがあります。


[ 職場のストレスマネジメント ]

目次








 



 【中高生版】 悩んでいるとき… 

嫌なことを思い出さないようにすることはできる? 中高生版ストレス講座(1)
世界の多くの中高生が「死にたい」という思いに苦しんでいます。
親や先生に口で言えないときは、手紙を書いてみましょう。
世界で数百万回見られている動画。中高生時代のいじめ、自殺未遂が語られています。
自傷行為で悩んでいる人のための情報です。置き換え法も考えてみて。
小中高生のための24時間 電話相談先です。相談の仕方についの情報も。

 <コメント投稿コーナー>


ストレス関連テーマへのコメント・コーナーです。
PICKUP
みんなのストレス解消法

(約700件)


動物が苦手なので
植物の世話を少ししています

自分もが …

20代 女性

  <最近のコメント・テーマ>



 <8つのチェックテスト>


ストレスがたまっていないかチェックしてみましょう。

ストレスチェック学生版です。

ストレスが「頭の働き」に影響していないかチェックしてみましょう。

自分の状態について知ることは、ストレスケアの第一歩です。


 <ストレス解消・リラクセーション>


自分なりのリラックス法を見つけておきましょう。


リラクセーション

ギュッと力を入れてから、フッと力を抜くことで、リラックスする方法もあります。


気分を変える方法にはいろいろなものがあります。


気分転換をする

写真から選ぶ









ライフスタイルを変える


休息をとる


サポートを受ける


本格的にケア&キュアする

みんなのストレスケア

私はこんなやり方をしています


みなさん、いろいろな工夫をされています。

仮想旅行をする人、畑仕事をする人、ダラダラする人、踊る人、闘う人・・・

みんなのストレスケア評価




1位 ライブへ行って熱狂する
2位 旅行をする
3位 親しい人と食事する




1位 伸びをしながら深呼吸する
2位 目の前の空気を殴ってみる
3位 コーヒー・紅茶・お茶を飲む



 <情報コーナー> (メンタルヘルス対応も)

PTSDは、「障害」か「けが」か? 新しい発想の言葉「OSI」も出てきています。
ストレスを乗り越えて「成長」する「PTG」とは? トラウマは成長につながるか?
ストレスの「バスタブ・モデル」って何? お風呂にストレスケアのヒントが…


部下の不調に気づいたときに、管理職はどう対応したらいい? エスコートという考え方。
家族・友人の不調に気づいたときに、どうしたらいい? エスコートという考え方がポイントです。
セルフケア教育のカギを握る「セルフ・スティグマ」とは?

   
AI、自動運転が間近になってきています。AI時代のストレスマネジメントについて考えます。
「ストレス」と「生産性」の関係は? 欧州24か国のデータから探ってみます。
心身不調時の欠勤コスト(アブセンティーイズム)と出勤コスト(プレゼンティーイズム)


 <職場のパワハラ(パワーハラスメント)防止> 

           
パワハラって何? 6類型とは? 置き換えテストとは? よくある誤解は? 簡単に解説します。
ハラスメント」という言葉は、もともと軍事用語でした。けっこう重大なニュアンスを含んでいます。
意外にも、戦争に行かない兵士の自殺が増加。なぜ?「リーダーシップ」との関係は…


 <震災ストレス関連情報>

避難生活をされている方は「リロケーション・ストレス」にもお気をつけ下さい。
良い支援をするには、支援者のストレス・マネジメントも大切です。
311震災時のストレス・お悩みを再掲載いたしました。


 <みなさんのチェック結果からわかったこと>



 おかげさまで、ストレスチェックは延べ360万人の方にご利用いただきました。このうち、PC版のチェックをしていただいた170万人分のデータを分析いたしました。
この日は、ストレスが高い!

季節との関係はある?

「曜日」「時間帯」との関係はある?

気候や天気との関係はある?

プロフィールによる違いはある?

大震災との関係はあった?

経済指標との関係はある?



 <ラーニング&レポート>







 <ストレス・お悩み 相談&応援コーナー>



  過去のご相談の中から、ピックアップ(週替わり)




トップページ  会社情報  掲載メディア  ご利用規約  プライバシー  ストレスチェック  ストレスお悩み相談 
<著作・制作 株式会社メンティグループ> Copyright © Contents: Mentee Group Inc. Photos: iStock, shutterstock etc.