成功して満足するのではない。満足していたから成功したのである。 (アラン)
「ストレス・お悩み相談」
「カテゴリー」で検索
┌
仕事について
├
職場の人間関係について
├
就職・転職について
├
友人関係について
├
学校生活について
├
受験・勉強について
├
恋愛・結婚について
├
家族関係について
├
子育て・育児について
├
自分について
├
生きる悩みについて
├
過去のトラウマについて
├
新しいチャレンジへの不安
├
生活について
├
他の人間関係について
└
その他について
*当コーナーは掲示板方式にはなっておりません。選択・編集した上で掲載させていただいています。
編集方針はこちら
「ストレス・お悩み」相談
コーナー
■
新しい職場で「仕事ができない」と言われてばかり
先月から新しい職場に移りました。
まだ日も浅いというのに「早くできるようになってよ」とか「遊びにきてるんじゃない!」と言われています。
過去に同じような事を言われて解雇された事を思い出してしまい、もう職場に行きたくないと思うようになってしまいました。
しかし、今婚約者が私との結婚を私の両親に認めて貰おうと必死に頑張っているのに、ここで辞めたら彼の負担が増えてしまうのではと思うと悲しくてたまりません。
どうしたらいいでしょうか?
掲載日:2007-07-11
★
応援投票 コーナー
★
よろしければ、「応援クリック」をお願いします。
56
人の応援投票があります。
同じような経験がある
14人
気持ちはよくわかる
11人
つらいだろうなと思う
5人
気持ちを聞いてあげたいと思った
3人
応援してあげたいと思った
2人
無理をしないでほしいと思う
3人
くじけないでほしい
8人
十分に頑張っていると思う
4人
同じ状況なら私も悩むと思う
2人
私もどうしていいかわからなくなると思う
4人
悩んでいる方の勇気づけになります。よろしければ、お願いいたします。
各お悩みへの投票は3回までできます。
★
応援メッセージ コーナー
★
みなさんの応援コメントです。
よろしければ、「アドバイス」や「応援コメント」をお願いします。
同じような経験があります
こんな経験があります
応援メッセージです
私なら、こうすると思います
こうしたらどうでしょうか
こんなふうに感じました
感想です
←お選び下さい。 (600字まで)
規約を読む
------------------------------------------------------------
7
件のコメントがあります。
共感できたコメント、参考になったコメントがあれば
のクリックをお願いします。
応援メッセージです
17
11
がんばれ!
誰でも入社すぐは失敗の連続。
わたしもずいぶん怒られました。
たしかに、仕事は遊びじゃないし、上司にしてみれば早くやできるようになってほしいのは本音。
口の悪い上司にあたってしまいましたね。
傷つく気持ちも解るけど、なにくそ!と跳ね返すぐらいの気力でやってみようよ。
3ヶ月我慢してだめだったら辞めるとか、自分で我慢の限界を決めれば少しは気持ちが楽になるかも。
いつまでも同じ状態が続くとは限らないから、自分を信じてためしてみたら。
これから結婚するのに泣いてちゃだめだよ。
彼氏と一緒に乗り越えてね。
2007-07-11
応援メッセージです
26
13
仕事が出来ないなんて。
新しい職場に変わって直ぐ馴染める人なんてそうそういないと思います。仕事が出来ないなんて本当に言い方悪いですよね。
あなたは仕事が出来ないんじゃなく要領などがまだよく理解出来てないだけですよ。仕事が出来ない人なんて居ないと思います。人それぞれ、慣れるまでの時間のかかり方は、さまざまですよね。
仕事を早くマスターして欲しいと思うのなら、少しずつ職場に慣れてもらい、仕事を覚えていってもらうといったやり方が普通ではないでしょうか?
あなたは幸せになる一歩手前の重要な時期です。あまりストレスを溜めずに、生活が出来る収入の職場を探されてもいいかと思います。のんびりとした空間のお仕事もいいと思いますよ。
2007-07-11
同じような経験があります
15
10
とても辛いと思います。
私も「もっと速く」とか、「センスが無いとしか思えない」とか、まだ経験が浅いのに「もう全部任せるからやっておいて」と仕事を丸投げされたり。この前はミスを電話で大笑いされ、悔しくて泣きそうでした。
現場は忙しく余裕が無いのはわかるんですけど、人としてどうなの?っていう人いますよね。社内に限らず取り引き先にもひどい人います。
私はあなたを応援してますよ! お互いに良い方向へ向かって行きたいですね。
もしどうしようもなく辛かったら、彼にお話ししてみたらどうですか? これから結婚なさるのであれば、運命共同体なわけですから、少しぐらい愚痴っても良いと思います。
2007-07-11
同じような経験があります
12
11
私も同じような経験があります。上司に罵声を浴びせられながら、かれこれ二年半が経ちます。
ただ私の場合は、そのことが直接の理由ではないのですが、現在、働きながら転職活動中です。
>辞めたいけど、婚約者に負担が‥‥
という事ですが、経済的な面でという事でしょうか? でしたら、転職するのはどうでしょうか?
どちらにしても、辞めた方がいいと思います。
婚約者の方は、あなたが苦しむ姿を見たくない、辛い思いをしてまで働いて欲しくはないのではないでしょうか?
少なくとも私の相手がそういう状況であれば、すぐに辞めさせます。→変わっているのかもしれませんが。
あなたが苦しみながら、働いている方が婚約者の方にとっても、きっと負担になると思います。
長々と読みにくい文章ですみません。私自身、同じような状況ですので、応援しています。お互い前を向いて頑張りましょう!
2007-07-12
同じような経験があります
18
10
初めまして
私は今の職場では1番若いんですが、やっぱり、まだ浅いんですが、「学生とは違う」ってあからさまに言われるんです。
そんなの自分でも分かってる、理解してるって思うようなことばかり、小姑みたいに言われています・・・
最初はアドバイスでも、だんだん「それを言わなくても」って思うこともあるんです。
でも、ここで踏ん張らなきゃって思っても、やっぱりきついし、ストレスも溜まるし、一人で泣いていたりするんです・・・
すみません。。。アドバイスできなくって・・・。
2007-07-12
私なら、こうすると思います
14
10
こんばんは、とても誠実な方のように思いました。
新しく入ったばかりなのだから、不慣れなことも多いかと思います。
心ないことを言う人はいると思います。その人たちはその職場にいるから仕事も出来るだけのことではないでしょうか。
あまり、周囲の言うことを真に受けないほうがいいと思います。
たまには彼に愚痴をきいてもらってはいかがでしょうか?
2007-07-12
同じような経験があります
21
9
はじめまして
私も同じ経験があります。私は現在新入社員なんですが、最近先輩に 「君は他の人に比べて劣ってるのは分かる?」と言われました。これは自分でも感じていた部分なので分かってはいたんですが言われてみると相当重い言葉でした。
そしてこの休みの3日間も仕事に関する事をやっており、いろいろゆっくり考えようとしていましたが、全くそれが出来ずに明日をむかえようとしています。
このサイトのストレスチェックもレベル5に達し危機感を感じています。
まだ入社して3ヶ月ですがすでに辞める事を考える事もあります。
2007-07-16
症状の重い方、緊急の方は、医療機関や公的機関に早めにご相談ください。
☆
こころの健康相談統一ダイヤル(0570-064-556) 厚生労働省
☆
働く人の「こころの耳電話相談」(0120-565-455) 厚生労働省
☆
働く人の「こころの耳メール相談」 厚生労働省
☆
24時間子供SOSダイヤル (0120-0-78310 なやみ言おう)文部科学省
☆
日本いのちの電話連盟(0120-783-556)
☆
よりそいホットライン(0120-279-338) 社会的包摂サポートセンター
応援メッセージ、応援投票、ありがとうございます。
ストレスケア トップページ
会社情報
掲載メディア
ご利用規約
プライバシー
ストレスチェック
ストレスお悩み相談
<著作・制作 株式会社メンティグループ>
Copyright © Contents: Mentee Group Inc. Photos: iStock, shutterstock etc.