楽しい日だけを数えよう (ハンス・セリエ)
「ストレス・お悩み相談」
「カテゴリー」で検索
┌
仕事について
├
職場の人間関係について
├
就職・転職について
├
友人関係について
├
学校生活について
├
受験・勉強について
├
恋愛・結婚について
├
家族関係について
├
子育て・育児について
├
自分について
├
生きる悩みについて
├
過去のトラウマについて
├
新しいチャレンジへの不安
├
生活について
├
他の人間関係について
└
その他について
*当コーナーは掲示板方式にはなっておりません。選択・編集した上で掲載させていただいています。
編集方針はこちら
「ストレス・お悩み」相談
コーナー
■
私の症状は精神科に行ってみたほうがいいのでしょうか?
ストレス性アレルギーで、アトピーみたいに肌にボツボツができて、定期的に異常に痒くなります。病院でもらった薬もそれほど効いていると思いません。
定期的に痒くなるのと同時に、心臓がバクバクしてそわそわして落ち着かないような、不安感のような感じで、”どうしよう・・・”とか思って、泣きそうな気分になります。
インターネットで症状など調べてみたらパニック障害の症状に一致する面が多々有りました。
一度精神科に行ってみた方がいいでしょうか?
掲載日:2007-03-09
★
応援投票 コーナー
★
よろしければ、「応援クリック」をお願いします。
56
人の応援投票があります。
同じような経験がある
14人
気持ちはよくわかる
11人
つらいだろうなと思う
5人
気持ちを聞いてあげたいと思った
3人
応援してあげたいと思った
2人
無理をしないでほしいと思う
3人
負けないでほしい
8人
とても心配
4人
専門家にも相談してみてはどうかと思う
2人
同じ状況なら私も悩むと思う
4人
悩んでいる方の勇気づけになります。よろしければ、お願いいたします。
各お悩みへの投票は3回までできます。
★
応援メッセージ コーナー
★
みなさんの応援コメントです。
よろしければ、「アドバイス」や「応援コメント」をお願いします。
同じような経験があります
こんな経験があります
応援メッセージです
私なら、こうすると思います
こうしたらどうでしょうか
こんなふうに感じました
感想です
←お選び下さい。 (600字まで)
規約を読む
------------------------------------------------------------
8
件のコメントがあります。
共感できたコメント、参考になったコメントがあれば
のクリックをお願いします。
同じような経験があります
2
3
なんか最近イライラしてるし学校もいきたくない
でもこれだと皆に迷惑をかけてしまうと思って診断しました(サイトで)そしたらうつ病ってでました
次はうつ病診断をしました そしたらうつ病の重病の可能性が高いと診断されました
精神科にいった方がいいと思います
精神科にいって先生に詳しく話せばいいんじゃないんでしょうか?
2020-07-11
こうしたらどうでしょうか
6
7
まず、現在かかっているお医者さんに、状況をよく話されてみてはどうでしょうか。
薬が効いているように思えないのであれば、その点も伝えてみたほうがいいと思います。薬の副作用ということもあるかもしれませんので、今のお医者さんに、心の面の含めて、状況を正確に伝えるのが先決ではないかと思います。
その上で、精神科などを受診されても遅くないのではないでしょうか。
それと、ネット上の情報は正確とは限りませんし、自己判断するのは無理だと思いますので、ご心配なら、早めに受診されたほうがいいと思います。
2007-03-09
こうしたらどうでしょうか
8
6
行ったほうがいいと思います。でも、一応、今かかってる先生に言うことと、精神科に行ったら今までどういう風に医者にかかってたかを詳しく話した方がいいと思います。
私もたまに出ますよ。メンタルに通ってます。
でも、考えすぎるといろいろ出るからね。あんまり、自分を追い詰めないようにね。
2007-03-09
こうしたらどうでしょうか
4
7
あなたがそう感じるならそうかもしれませんね。精神科に行ってみるのもいいと思います。
ただ、精神的なものは断言するのは難しいし”病は気から”なんて言いますよね? 今の状態から良くなるも悪くなるもあなた自身にかかっている部分もあると思います。病院に通うだけが全てじゃないということです。
今の薬の効きが悪いみたいですが、それは今かかっている病院にきちんと相談してみてください。ダメなら思い切って転院してみるのもいいかもしれません。
色々手を尽くして、それでもどうにもならない…と思った時、最終手段で精神科でも遅くないかもしれませんよ。
2007-03-09
こうしたらいいと思います
4
7
とりあえずは皮膚科の先生にアレルギー以外に、精神面で、こんな症状があると、話した方がいいですよ。
飲み薬を飲まれてるとしたら、薬の副作用で精神面に出てくることもありますから。
あと 薬が効いてないとのことですが、ストレス性のアレルギーであれば、漢方専門のお店に行って皮膚の状態を話してみて下さい。
漢方の薬もありますし、アトピー体質の方や、にきび、吹き出物など、皮膚が弱い方に、よく効く漢方のお茶などがありますので、是非 試してみて下さい。
ちなみに私の姉が若い頃、ニキビがひどくて顔が真っ赤になるほど、いっぱい出てました。皮膚科の塗り薬などじゃ治らず、知人から漢方の店を紹介され、ニキビや吹き出物によく効くと言われる、漢方のお茶を煎じて飲み続けました。短期間で、ニキビが、どんどん治っていきました。
あなたにも漢方のお店に行くことをお勧めします。
2007-03-10
こんなふうに感じました
12
7
心と体は繋がっていますから、重いストレス状態が続くと身体がSOSが発っします。まずは皮膚科で現状をきちんと話しましょう。
動悸、不安感、パニック発作などで日常生活に支障をきたすようなら心療内科の受診された方がよいです。
大丈夫ですよ、無理しないで下さいね。
2007-03-10
同じような経験があります
2
3
私も過度なストレスによりアトピーが悪化します。ただ病院に行くだけでなく、自分に合った病院(治療法や医師、雰囲気など)を見付ける事も重要だと思います。
私は、今の病院が合っていて、過度なストレスがかからない限り、症状が治まって通院してないです。参考にならないかもしれませんが、肌トラブル辛いですよね・・。
2007-03-11
こうしたらどうでしょうか
10
7
重いストレスがかかっているのなら、一度、いやな事は何もしないで、家でぐうたらする一日を過ごしてみればどうでしょうか?
私は、うつでやばかったんですけど、学校を一日だけ休み、家で昼まで寝て、家の掃除をして、遊びまくりました。それだけで、だいぶ楽になりました。
どうぞ、あなたもやってみて下さい。
2007-03-17
症状の重い方、緊急の方は、医療機関や公的機関に早めにご相談ください。
☆
こころの健康相談統一ダイヤル(0570-064-556) 厚生労働省
☆
働く人の「こころの耳電話相談」(0120-565-455) 厚生労働省
☆
働く人の「こころの耳メール相談」 厚生労働省
☆
24時間子供SOSダイヤル (0120-0-78310 なやみ言おう)文部科学省
☆
日本いのちの電話連盟(0120-783-556)
☆
よりそいホットライン(0120-279-338) 社会的包摂サポートセンター
応援メッセージ、応援投票、ありがとうございます。
ストレスケア トップページ
会社情報
掲載メディア
ご利用規約
プライバシー
ストレスチェック
ストレスお悩み相談
<著作・制作 株式会社メンティグループ>
Copyright © Contents: Mentee Group Inc. Photos: iStock, shutterstock etc.