終わり良きものは、すべてよし。 (シェークスピア)
「ストレス・お悩み相談」
「カテゴリー」で検索
┌
仕事について
├
職場の人間関係について
├
就職・転職について
├
友人関係について
├
学校生活について
├
受験・勉強について
├
恋愛・結婚について
├
家族関係について
├
子育て・育児について
├
自分について
├
生きる悩みについて
├
過去のトラウマについて
├
新しいチャレンジへの不安
├
生活について
├
他の人間関係について
└
その他について
*当コーナーは掲示板方式にはなっておりません。選択・編集した上で掲載させていただいています。
編集方針はこちら
「ストレス・お悩み」相談
コーナー
■
会社でいじめにあっています
34歳男性です。
今の会社に入社して一年半たちますが、同僚たちほぼ全員からのいじめ(無視)にあっていて、完全に孤立状態になっています。上司も見て見ぬ振りをしているみたいで、誰にも相談できず困っています。
正直転職も考えていますが、妻子がいるためなかなか踏ん切りがつきません。このまま今の仕事を続けるのも辛いですし、どうすればいいかわかりません。
良いアドバイスがあればお願いします。
掲載日:2010-05-28
★
応援投票 コーナー
★
よろしければ、「応援クリック」をお願いします。
56
人の応援投票があります。
同じような経験がある
14人
気持ちはよくわかる
11人
つらいだろうなと思う
5人
応援してあげたいと思った
3人
とても心配
2人
専門家にも相談してみてはどうかと思う
3人
同じ状況なら私も悩むと思う
8人
私もどうしていいかわからなくなると思う
4人
同じ状況なら私も不安になると思う
2人
イライラするのは無理もないと思う
4人
悩んでいる方の勇気づけになります。よろしければ、お願いいたします。
各お悩みへの投票は3回までできます。
★
応援メッセージ コーナー
★
みなさんの応援コメントです。
よろしければ、「アドバイス」や「応援コメント」をお願いします。
同じような経験があります
こんな経験があります
応援メッセージです
私なら、こうすると思います
こうしたらどうでしょうか
こんなふうに感じました
感想です
←お選び下さい。 (600字まで)
規約を読む
------------------------------------------------------------
6
件のコメントがあります。
共感できたコメント、参考になったコメントがあれば
のクリックをお願いします。
感想です
8
9
私も、会社で、自分の言動と、誤解で、罵倒されられたり、いびられたりしたことがありました。
口下手なので、一番、勤めて、長かった同僚に、本音を筋を通して、手紙を書いて、渡しました。
私ばかりが、悪かったわけではなかったのです。
で、飲み会の時に、その子たちが、かばってくれました。その子の仲のいい子が、私にあゆみよってきました。
みんなのことを考えた行動をしていれば、きちんとした会社だと、わかってもらえると思います…。
ご自分の言動をふりかえって、向き合ってみることも、必要なのではないでしょうか?
2010-05-28
応援メッセージです
10
10
妻子がいるのはわかります。ですが、ご自分がつらくなっているのですから、自分を大事にしないとストレスがたまってしまいます。
みんなに言うしかないと思いますよ。なぜ無視をするのか、自分の言いたいことをすべて吐き出したら、少し変わるのではないかと思いますよ。
2010-05-29
同じような経験があります
10
11
見て見ぬふりをしているとしても、すくなからず、あなたの事を心の中で理解してくれているはずです。
どうか、無理をされないでくださいね。
2010-05-30
こうしたらどうでしょうか
12
11
お一人で悩まれるのは、とても辛いと思います。
会社もたくさんの人間関係があると、みんな勝手にストレスがたまってしまうでしょう。
ご家族・奥様にはご相談されましたか?
お話しづらいとは思いますが、「家族」という支えがあなたにはあるという事。
一緒に生活されてる奥様も、もしかすると心配されてるかもしれません。
お話しづらいかとは思いますが、専門医にかかるのも良いですが、やはりご家族様に、胸の内を明かされるのが、良いと思います。
20代一女性の意見として、見て頂けましたらと思います。
2010-05-31
こんなふうに感じました
10
12
私も現在、社内の人間関係で悩んでいます。
でも、全員に無視されたりっていうのはかなり周りの人達が大人げないと思います。
私も正直腹が立つ事もありますが、お互い様な部分はあると思いなおして仕事に差し支えない程度の会話はします。
もしこのような状況が続くのであれば、勇気を持って違う会社への転職も考えたほうが自分の為ですし、たとえ収入が減っても家族の為になる場合もあるかと思います。
なぜなら、あなたが過剰なストレスから身体や精神を壊してしまった場合、会社はあなたのその後の人生をサポートしてくれないからです。
それに、精神が壊れてしまった場合、回復や治療に相当な時間を必要としたり、働けないばかりか、治療費も相当かかってかえって家族ともども苦しむ場合があるからです。
私の友人にも同じような人がいたので、まずは最初に奥さんに相談してみてはどうでしょうか?
その後、二人でじっくり話し合ってみたほうがいいと思います。
簡単にコメントしてると思うかも知れませんが、どうか自分の人生を大事にしてください。
2010-06-04
こんなふうに感じました
12
12
私だったら辞められないです。
けど、あくまで仕事をしにいってるわけで、仲良しこよしをしに行っているわけではないですから、喋らなくても気にすることはないと思います。
ただいつか、相手に罰があたりますよ。人にしてると最後には必ず返ってきますから。
がんばりましょう。
2010-06-07
症状の重い方、緊急の方は、医療機関や公的機関に早めにご相談ください。
☆
こころの健康相談統一ダイヤル(0570-064-556) 厚生労働省
☆
働く人の「こころの耳電話相談」(0120-565-455) 厚生労働省
☆
働く人の「こころの耳メール相談」 厚生労働省
☆
24時間子供SOSダイヤル (0120-0-78310 なやみ言おう)文部科学省
☆
日本いのちの電話連盟(0120-783-556)
☆
よりそいホットライン(0120-279-338) 社会的包摂サポートセンター
応援メッセージ、応援投票、ありがとうございます。
ストレスケア トップページ
会社情報
掲載メディア
ご利用規約
プライバシー
ストレスチェック
ストレスお悩み相談
<著作・制作 株式会社メンティグループ>
Copyright © Contents: Mentee Group Inc. Photos: iStock, shutterstock etc.