ストレスケア・コム トップへ





行き詰ったときには、何か別のことをしてみると、休息以上とはいかなくても、同じくらい効果がある。 (ハンス・セリエ)



「ストレス・お悩み相談」

    「カテゴリー」で検索




*当コーナーは掲示板方式にはなっておりません。選択・編集した上で掲載させていただいています。

編集方針はこちら




   「ストレス・お悩み」相談コーナー



職場でいじめに近いものを受けていてつらい毎日です

 僕は今、職場でイジメに近いものを受けています。職場の上司や先輩からの罵声や暴力は当たり前になってきています。

 元々自分は、要領が悪く、仕事があまり出来ません。でも、少しでも認めて欲しくて頑張っていたのですが、最近では無視され、裏では陰口を叩かれ、辛い日々を送っています。

 家族や友人からは、「耐える時期だから、頑張れ」と言われますが、胃が痛くなったり、精神的にも肉体的にも追い詰められてきています。

 毎日、死にたいなと思う事が多く、もしここで転職しても、また人間関係で苦しんだりするのかな、と考えると胸が痛いです。本当にどうすればいいんでしょうか?
掲載日:2007-03-13



 応援投票 コーナー  よろしければ、「応援クリック」をお願いします。



56 人の応援投票があります。

同じような経験がある
  14人
気持ちはよくわかる
  11人
つらいだろうなと思う
  5人
気持ちを聞いてあげたいと思った
  3人
できることなら支えてあげたい
  2人
応援してあげたいと思った
  3人
無理をしないでほしいと思う
  8人
負けないでほしい
  4人
専門家にも相談してみてはどうかと思う
  2人
同じ状況なら私も悩むと思う
  4人




  悩んでいる方の勇気づけになります。よろしければ、お願いいたします。

  各お悩みへの投票は3回までできます。




 応援メッセージ コーナー  みなさんの応援コメントです。

よろしければ、「アドバイス」や「応援コメント」をお願いします。

 ←お選び下さい。    (600字まで)


  規約を読む


------------------------------------------------------------

9 件のコメントがあります。



共感できたコメント、参考になったコメントがあれば のクリックをお願いします。



こんなふうに感じました 「共感できた」に投票する Click!  7 「参考になった」に投票する Click!  6
 死んでしまうくらいなら、職場を辞めてください。

 仕事の代わりはいくらでもいますが、あなたの代わりはいません。

 2020-03-17



こんなふうに感じました 「共感できた」に投票する Click!  7 「参考になった」に投票する Click!  10
 誰にでも、職場に気の合わない人や嫌いな人は いると思います。

 私の義兄も、一時期は仕事の人間関係で悩んでました。

 相手は50代の人で言葉遣いもキツく、罵声をあびせられるのは毎日のことで、義兄は、仕事から家に帰ると、ボーッとした状態で、食事も喉を通らないことがありました。義兄は当時、20代後半でしたが、妻も子供もいたので、逃げることはできませんでした。自分の中で解決策を見つけるしかなく…

 悩んだあげく、相手に対しての接し方を変えてみたそうです。そうすることで、相手と和解ができたそうです。

 人間関係でのトラブルは、子供でも大人でも、誰しもが一度は経験してます。

 あなたは男なんですから、負けないで下さい。今の状況を打開する解決策はあると思います。

 男としてのプライドをもって、頑張って下さい。


 2007-03-13



応援メッセージです 「共感できた」に投票する Click!  10 「参考になった」に投票する Click!  9
 パワハラ(パワー・ハラスメント)に当たるかもしれませんね。罵声に関しては、思わず声を荒げてしまったということはあるかもしれませんが、暴力は職場においても許されないことです。

 一度、法律の専門家の方に相談されるのもいいかもしれませんよ。

 2007-03-13



感想です 「共感できた」に投票する Click!  11 「参考になった」に投票する Click!  12
 会社って、仕事がやれるかやれないかで人を判断するところがあるけど、人ってそんなことではかれないじゃん?

 あなたを上手に指導とかアドバイスできない先輩にも問題はあるよ。だからあなたはあなたなりにできる努力を続けてほしいな。

 解決の兆しが見えないようなら辞めるのもいいと思う。向き不向きもあるし。一度、ちゃんといろんな方向から考えてみて。

 2007-03-13



応援メッセージです 「共感できた」に投票する Click!  16 「参考になった」に投票する Click!  15
 パワハラも度が過ぎて暴力を受けるようになれば、先輩の行為は法律上問題視される事もあります。

 先輩や上司は社会的常識がない人みたいですが、辛い毎日を経験していく「今」を、これからの「自分の糧」にして欲しいと思います。おっしゃる通り転職しても解決にはならないと思います。

 どうか無理せずに・・。陰口や無視には、貴方が毅然と無反応でいる態度が有効です。

 2007-03-13





こんなふうに感じました 「共感できた」に投票する Click!  14 「参考になった」に投票する Click!  11
 私が思うのはパワハラを理由に転職することってダメなことでしょうか。

 死にたいほど辛いのはあなたなんです。自分を思えばこそ、新しい環境やチャンスに目を向けてもいいと思います。

 もしここで転職しても、また人間関係で苦しんだりするのかなと悩むよりも、転職してみればいいと思います。もし、そこでもダメだったらそのとき考えればいいでしょう。この世の中には色々な生き方をしている人間がいるんだから。

 俺はいつでもこんなところやめてやる。これぐらいの楽な気持ちをもって働いてみるのもいいのではないでしょうか。

 自分を大切にすること。自分を甘やかしてあげること。これも必要なことなんじゃないかと思います。

 ちなみに私は理由は多少違うのですが、転職経験者です。転職すると、環境ってがらっと変わるものですよ。





 2007-03-13



応援メッセージです 「共感できた」に投票する Click!  10 「参考になった」に投票する Click!  15
 身体症状があるなら、きっぱりお仕事を辞めてみたらいかがですか? 身体症状はココロのサインですから、無理すると余計体調が悪化するのでは。

 暴力については訴訟や刑事告訴ができますよ。

 ビクビクしないで大丈夫だから、冷静に自分の納得いく道を選んで欲しいです。

 2007-03-14



同じような経験があります 「共感できた」に投票する Click!  10 「参考になった」に投票する Click!  5
 女同士の妬みや嫉妬より、男同士の世界の方が妬みや嫉妬はきついと言います。

 男は一歩外に出れば「七人の敵がいる」というほど弱肉強食の世界です。それに勝つか負けるかはご自身の精神力と要領です。

 あえて耐えてください………とは言いませんが、失敗は誰でもするもの。完璧な人間はいません。「自分は、図太い鈍感な人間で、自信は人一倍(それかこんな自信になりたい!)」と呪文のように唱えて、マインドコントロールしてみては? 考え方で人間は劇的に変われるものですよ。

 2007-03-18



こんなふうに感じました 「共感できた」に投票する Click!  8 「参考になった」に投票する Click!  6
 私も部長に服装について細かく注意されます。

 もっと偉い人に相談したいけど、信じられないのと、自分が悪いのだから…
 と考てしまいます。

 子供が小さいので辞めたくはありません。でも、ふと死にたい!衝動にかられます。
 誰に助けを求めて良いのか分かりません。

 元気付けられなくてごめんなさい。_(._.)_

 2015-10-28






 応援メッセージ、応援投票、ありがとうございます。




ストレスケア トップページ  会社情報  掲載メディア  ご利用規約  プライバシー  ストレスチェック  ストレスお悩み相談 
<著作・制作 株式会社メンティグループ>   Copyright ©   Contents: Mentee Group Inc. Photos: iStock, shutterstock etc.