ストレスケア・コム トップへ





意識的に楽しい考えに熱中することほど、不快な考えを有効にぬぐいさるものはない (ハンス・セリエ)



「ストレス・お悩み相談」

    「カテゴリー」で検索




*当コーナーは掲示板方式にはなっておりません。選択・編集した上で掲載させていただいています。

編集方針はこちら




   「ストレス・お悩み」相談コーナー



やりたいこと、なりたいものがありません

 現在求職中ですが、「心の病気を患っているので、それを悪化させないような仕事」「衣食住とちょっとした娯楽に費やせるお金を得られる仕事」が欲しい、という以外に「こうなりたい」というビジョンがいっこうに湧いてきません。

 そのため、何を目指せばいいのか分かりません。本やサイトを頼りに自分のやりたいことを探すワークにも取り組んでみましたが、結局はかばかしい結果は得られませんでした。
 好きなことはなくもないのですが、一度好きなことを仕事にしようとして失敗しているので、「好きなことを仕事に」というのにはかなり懐疑的になっています。
 
 こういったことはどこかに相談すれば解決するのでしょうか。どうしたら将来のビジョンが見つかるのでしょうか。

掲載日:2015-07-15



 応援投票 コーナー  よろしければ、「応援クリック」をお願いします。



56 人の応援投票があります。

同じような経験がある
  14人
気持ちはよくわかる
  11人
気持ちを聞いてあげたいと思った
  5人
応援してあげたいと思った
  3人
体にも気をつけてほしいと思う
  2人
専門家にも相談してみてはどうかと思う
  3人
同じ状況なら私も悩むと思う
  8人
あきらめないでほしい
  4人
私もどうしていいかわからなくなると思う
  2人
同じ状況なら私も不安になると思う
  4人




  悩んでいる方の勇気づけになります。よろしければ、お願いいたします。

  各お悩みへの投票は3回までできます。




 応援メッセージ コーナー  みなさんの応援コメントです。

よろしければ、「アドバイス」や「応援コメント」をお願いします。

 ←お選び下さい。    (600字まで)


  規約を読む


------------------------------------------------------------

2 件のコメントがあります。



共感できたコメント、参考になったコメントがあれば のクリックをお願いします。



私なら、こうすると思います 「共感できた」に投票する Click!  13 「参考になった」に投票する Click!  12
 求職中で、希望の給与や仕事の負荷などの条件は決まったものの、やりたいことを見つける作業が上手くいかないと感じているのですね。

 相談できる場所をお探しとのことですが、年齢によって40歳以下(だったと思います)なら、若者を対象にしたハローワークやジョブカフェ、サポートステーションで適職の相談や、就活の講座、仕事の体験などのサービスが受けられると思います。お近くの施設を探してみるのも良いかも知れませんね。

 ただ、好きなものがあるのですよね。興味は何よりの適性ですよね。

 前回、上手くいかなかったのは、好きなことを仕事にしたことが理由でしょうか。他に改善克服できそうな、避けれそうな原因は全くありませんか。似たような仕事の資格を取るなど、道はありませんか。また、仕事にしなくても、ボランティアとして続けることはできませんか。

 もう一度、見つめなおしてみてはいかがでしょうか。もったいないですよ(^^)

 2015-07-15
このコメントには、ご相談者の方からお礼のコメントをいただきました。
★ 参考になりました。
★ 少し前向きになれました。



応援メッセージです 「共感できた」に投票する Click!  11 「参考になった」に投票する Click!  9
 いったい誰が言い始めたのか「やりたい事」=「仕事」の構図。
 これまったく当てはまりません。あるいは、当てはまるようになるには相当時間がかかります。

 やりたいこと、好きなことがそのまま仕事になるなんて夢のまた夢です。それ、できているのはほんの一握りではないでしょうか。むしろやりたい、好きなこと、無いのが普通、貴方の状態は普通です。

 なので、ご提案としては、ひとまずお金のための仕事を始めて、そして、何度か職換えしていいと思うんですね。で、何年かかけて、「仕事を好きになる」、というプロセスが一番現実的で、なおかつやりがいも見つけやすいと思います。

 その経験の中で苦労したりお叱りを受けたり、もちろん喜べる良い体験も重ねながら、磨かれ、人間は洗練されていきます。

 洗練とは脳みその引き出しが増えること、判断の速さや正確性が高くなること、他人を理解できるようになること、優しくなれること、です。

 最初から出来上がっている、完成している人間というのはいません。仕事で出会う仲間やお客様、上司との人間関係や経験から経験値という無類の、貴方だけのスキルを得てください。

 人を喜ばせる、満足させる仕事は、すなわち自分を満足させてくれます。
 悲観せず、なんでもいいから、できることからチャレンジしてみてください。

 仕事って奥が深いですよ。探究心をもって仕事に臨み、その上で「人」をいかに満足させられるかを極めるのは本当に難しい。
 けれどその経験から得られる経験則は得がたい人生観を構築してくれるはずです。

 2015-07-15
応援者: みさか  さん
このコメントには、ご相談者の方からお礼のコメントをいただきました。
★ 頑張ろうと思いました。
★ 参考になりました。






 応援メッセージ、応援投票、ありがとうございます。




ストレスケア トップページ  会社情報  掲載メディア  ご利用規約  プライバシー  ストレスチェック  ストレスお悩み相談 
<著作・制作 株式会社メンティグループ>   Copyright ©   Contents: Mentee Group Inc. Photos: iStock, shutterstock etc.