勝利に際して、おのれに勝つ者は二度勝ったことになる。 (ププリリウス・シュルス)
「ストレス・お悩み相談」
「カテゴリー」で検索
┌
仕事について
├
職場の人間関係について
├
就職・転職について
├
友人関係について
├
学校生活について
├
受験・勉強について
├
恋愛・結婚について
├
家族関係について
├
子育て・育児について
├
自分について
├
生きる悩みについて
├
過去のトラウマについて
├
新しいチャレンジへの不安
├
生活について
├
他の人間関係について
└
その他について
*当コーナーは掲示板方式にはなっておりません。選択・編集した上で掲載させていただいています。
編集方針はこちら
「ストレス・お悩み」相談
コーナー
■
親の言う通りに生きないといけないんですか?
母に一人暮らしをしたいと打ち明けたところ、「お父さんが死んで、私が孤独死したらどうするんだ!!」と激怒。彼氏ができた時も、「顔が気に入らない」と文句ばかり。
私の人生って、親のためにあるんですかね?
子供の人生って子供のものではないんですかね?
子供は親の言う通りに生きないといけないんですかね?
生きてる意味がわかりません。
掲載日:2008-07-25
★
応援投票 コーナー
★
よろしければ、「応援クリック」をお願いします。
56
人の応援投票があります。
同じような経験がある
14人
気持ちはよくわかる
11人
気持ちを聞いてあげたいと思った
5人
応援してあげたいと思った
3人
くじけないでほしい
2人
少し我慢してみたほうがいいと思う
3人
同じ状況なら私も悩むと思う
8人
私も腹が立った
4人
気持ちを伝えたほうがいいと思う
2人
自分を傷つけないでほしい
4人
悩んでいる方の勇気づけになります。よろしければ、お願いいたします。
各お悩みへの投票は3回までできます。
★
応援メッセージ コーナー
★
みなさんの応援コメントです。
よろしければ、「アドバイス」や「応援コメント」をお願いします。
同じような経験があります
こんな経験があります
応援メッセージです
私なら、こうすると思います
こうしたらどうでしょうか
こんなふうに感じました
感想です
←お選び下さい。 (600字まで)
規約を読む
------------------------------------------------------------
10
件のコメントがあります。
共感できたコメント、参考になったコメントがあれば
のクリックをお願いします。
こんな経験があります
4
4
私も20歳になったんですが、持病があるため小5から今現状まで親の顔色伺ったり親の許可が出ないとほとんど外に出られなくてずっと親の監視下にいて自傷するほど辛いです。
2020-07-22
こんなふうに感じました
16
23
生きている意味がわからない、そう考えている人は少なくないと思います。独身でも既婚者でも、毎日の生活に追われる方もいます。自立を思うことは、成人として自然のことだと思います。
親御さんは、自身の生きてきた経験をふまえて対話されているように感じました。
寿命上、親御さんはあなたより、早く亡くなります。己の人生に後悔なし、が理想だな、と感じました
2008-07-26
同じような経験があります
24
18
ときたまに、”子供は親の「お人形」で、親は自分の理想を実現するために子供を道具として使っているのではないか”と思うことがあります。
もちろん、子供と親はいくら血が繋がっているとはいえ、完全に別の人格です。なので最終的には、親と自分は(否が応でも)別の人生を歩んでいかざるを得ません。
しかし親は、子供がやはり心配なのです。子供の人生を支配しようと思って口を出しているわけではなく、「より良い人生を」と思えばこそ、(子供にとってはおせっかいですが)あれやこれやを言うのだと思います。
それが行き過ぎれば過保護・過干渉、それがあまりにも少なければ放任――そう呼ばれます。
子供だからといって、親の言うことに従ってばかりいる必要は無いです。けれど、どうしてそんな事を言うのか……ということも考えて、納得できなければ、腹を割って話してみてはどうでしょうか。
2008-07-26
感想です
16
20
私は精神的病で夢を諦めました。
田舎に帰ってきて、両親と三人で暮らしています。
死にたい時もありましたが、今は親に迷惑をかけず、
邪魔にならないで生きていくことを選びました。
今は親孝行を続けています。
こんな生き方しかできない人間もいることを思って、
少し親御さんに優しくしてあげてください。
2008-07-27
こんなふうに感じました
21
21
お母さんの言う内容からすると、子離れできてないのかもしれませんね。お母さんは無茶苦茶言っても自分の手元に引き留めておきたいだけなんだと思いますよ。
それぐらい、あなたが可愛いと思っているということだから、言われたことをあまり深刻にとらえない方がいいですよ。許してあげてください。
ご両親とも健在なのですから、一人暮らしのいいチャンスだと思います。ご両親のどちらかがなくなってからではさらに難しくなってしまいます。
ここは、自分を強くもって、保証人が不要な物件を探して、さっさと一人暮らしを始めてしまった方がいいかも。
2008-07-27
こんなふうに感じました
25
24
相談者さんが、遠くの学校に通いたい、親の力を借りずに生活できるようになりたいなど、きちんとした理由があるのであれば、親としっかり話し合うべきではないかと思います。
けれど、ただ親から離れたい、自由になりたい、という理由であれば、一人暮らしってどうかと思います。成人しておられないなら、今は親のおかげで生活できているとも言えますから。
彼氏さんへの反応は、確かにひどいですけどね。
自分の人生は自分の物です。ただし、繋がりを切りたくても完全に切ることができないのが親ですから、どんなに嫌でも話し合って、今は駄目でも、将来一人暮らしをさせてもらうとか、お互い妥協点を見つけるべきなんじゃないかと思いました。
2008-07-28
こんなふうに感じました
28
24
お父様は一人暮らしについてどのように考えておられるのでしょうか?
もし、可能であればお父様を味方につけて説得するという方法もあります。
お母様の言葉はあなたを心配してのことだとは思いますが、やや過保護であると感じます。
私は、多少強引でもあなたの思うようにしてみる方が良いと思います。「人生が誰のためにあるか」ではなく、あなた自身が自分の人生に後悔しないことが大切です。
2008-07-28
こんな経験があります
18
17
私には兄がいるのですが、兄は頭が良くて親の言うことをよく聞く、大人からすると「いい子」だと思います。
私の学力は少し悪いほうです。私はめんどくさがりなため、めんどくさいと思うことにはあまり従いません。
そのためか、兄の成績と私の成績をいつも比べられてしまいます。それは私が一番嫌いな事なのです。
なので、私は親の言うように学力を上げようと頑張る必要なんかないと思います。親の言うことを無理して聞く必要はないと思います。いつでも自分の生きたいように生きようと思っています。
なので、「自分の人生だから自分で決める。」という考えを伝えてみてはどうでしょう?
2008-08-06
同じような経験があります
24
21
旦那が丈夫なときは、わたしも「家を出てってくれ」、旦那が病気に掛かったときには、彼氏と食事に行けば、「調子に乗るな」、お互い苦労しますね。
将来の夢をあきらめたこともあります。
酷く、空しくなりますよね。
2009-02-27
同じような経験があります
25
14
私も10年前に一人暮らしをしたいと両親に相談した時、反対されました。それも、父親の「お母さん、淋しいんだってさ(^-^)」の一言で却下されました。
もちろん、そんなことで諦める私ではないので、勝手に不動産屋で契約して、一人暮らししましたよ(^-^)v それからは人生が輝いてます!!
親を傷つけるようで罪悪感あるかもしれませんが、あなたが幸せになって、どうやったら幸せになれるかの手本になったらいいと思います。
2014-09-03
症状の重い方、緊急の方は、医療機関や公的機関に早めにご相談ください。
☆
こころの健康相談統一ダイヤル(0570-064-556) 厚生労働省
☆
働く人の「こころの耳電話相談」(0120-565-455) 厚生労働省
☆
働く人の「こころの耳メール相談」 厚生労働省
☆
24時間子供SOSダイヤル (0120-0-78310 なやみ言おう)文部科学省
☆
日本いのちの電話連盟(0120-783-556)
☆
よりそいホットライン(0120-279-338) 社会的包摂サポートセンター
応援メッセージ、応援投票、ありがとうございます。
ストレスケア トップページ
会社情報
掲載メディア
ご利用規約
プライバシー
ストレスチェック
ストレスお悩み相談
<著作・制作 株式会社メンティグループ>
Copyright © Contents: Mentee Group Inc. Photos: iStock, shutterstock etc.