仕事は人類を覆っているあらゆる病気や悲惨な出来事の大きな治療法である。 (バイロン)
「ストレス・お悩み相談」
「カテゴリー」で検索
┌
仕事について
├
職場の人間関係について
├
就職・転職について
├
友人関係について
├
学校生活について
├
受験・勉強について
├
恋愛・結婚について
├
家族関係について
├
子育て・育児について
├
自分について
├
生きる悩みについて
├
過去のトラウマについて
├
新しいチャレンジへの不安
├
生活について
├
他の人間関係について
└
その他について
*当コーナーは掲示板方式にはなっておりません。選択・編集した上で掲載させていただいています。
編集方針はこちら
「ストレス・お悩み」相談
コーナー
■
職場で言葉の攻撃を受けています
転職して3ヶ月が経ち、最近では先輩達の言葉の集中攻撃にあっていて精神的にやられて、出勤するのが怖いです。
私は自分なりに努力してきていましたが、先輩達にしてみれば「物覚えが悪すぎ」「○○さんはもう一人で何でも出来るのに、あなたはのろすぎ」と言われてしまいました。人格を否定された感じで毎日、職場で一人ぼっちです。
私は、この仕事が好きなのに、のろまな私はこのまま仕事を続けたら駄目なんでしょうか?
再掲載日:2015-07-29 初回掲載日:2008-07-29
★
応援投票 コーナー
★
よろしければ、「応援クリック」をお願いします。
56
人の応援投票があります。
同じような経験がある
14人
気持ちはよくわかる
11人
つらいだろうなと思う
5人
応援してあげたいと思った
3人
負けないでほしい
2人
すごく頑張っている人だと思う
3人
同じ状況なら私も悩むと思う
8人
あきらめないでほしい
4人
同じ状況なら私も不安になると思う
2人
これ以上苦しまないでほしい
4人
悩んでいる方の勇気づけになります。よろしければ、お願いいたします。
各お悩みへの投票は3回までできます。
★
応援メッセージ コーナー
★
みなさんの応援コメントです。
よろしければ、「アドバイス」や「応援コメント」をお願いします。
同じような経験があります
こんな経験があります
応援メッセージです
私なら、こうすると思います
こうしたらどうでしょうか
こんなふうに感じました
感想です
←お選び下さい。 (600字まで)
規約を読む
------------------------------------------------------------
9
件のコメントがあります。
共感できたコメント、参考になったコメントがあれば
のクリックをお願いします。
同じような経験があります
6
5
僕も、転職して10日経ちましたが、社長に毎日のようにノロマ、デブでどうしようもない。なんて、頭ごなしに言われます。社長だったら、とっくに終わっているの。社長は、長年やっているから速いですが、僕は、日数が少ないので、まだまだ、時間がかかります。それでも、ノロマなんて言われています。もう辞めたいです。
30歳の男。板金加工会社でパイプの切断面の外と内側のバリ取りなどをしています。
2017-08-26
こうしたらどうでしょうか
16
16
好きな仕事に出会えて、やれていることは素晴らしいことです。スピードが遅くても、落ち着いて周りを気にせず頑張って下さい。見てる人は見てます。
そしてどうしても、ストレス一杯で無理なら新しい職場を探すのも一つの方法です。会社によって社風はかなり差があると思います。
のろまをプラスに考えると、「ゆっくり落ち着いてミスが少ない」とも言えます。どのような職なのかは分りませんが、人がどうではなく、「昨日より自分が成長してたらOK」って自分を応援してみてはいかがですか。
私は転職して、すぐ辞めました。条件は良かったのですが、情熱が沸かなくて。引き止められましたが、後悔してません。現在無職状態ですが、資格の勉強や自己分析をしています。
先輩のことは抜きにして、自分自身がどうしたいかを考えてみてはどうでしょうか。
落ち込まず、笑顔で行きましょう。先輩の小言は無視。マイペースで頑張って下さい!
2008-07-29
こんな経験があります
21
11
人を見下すことしか、自分の居場所を確認できない乏しく寂しい人間は沢山いるんですね。
私は小中学校で、言葉のイジメを受けました。ばい菌扱い、のろまなどの陰口なんて日常だっただけに、言葉が人にどんな影響を与えるか、理解しているつもりです。
仕事は続けたいが、同僚の言葉遣いが気になるときは不快だと伝えてみては如何でしょうか。それで改善されなければ、人が悪かったと諦めるのも手ではないでしょうか。
のろまと言う言葉は、人を見下した言い方です。のろまが性格ならば、あなたは何も悪くありません。自信を持ってください。私ものろまと言われ続けただけに「のろまが嫌なら採用した会社に文句言って下さい」と開き直ると思います。
あなたが我慢する必要はこれっぽっちもありません。
2008-07-29
こんなふうに感じました
12
10
精神を病むと思うくらい辛いようでしたら、他を選んではどうでしょうか。お互いが必要だと思う職場を探すのもいいかとおもいます。
正社員を捨てて派遣社員の道を選んだ私ですが、今また正社員の職を得ています。
どれだけがんばれるかは、自分にしか分からないですもんね。辞めるのも辛いようでしたら、仕事内容または部署を変えてもらうことも必要かも。会社としては辞められるより、残ることを選ぶはずですね。
2008-07-29
同じような経験があります
16
12
私自身,中学時代虐められたり,高校2・3年なんて,暗い女の子に私のとこにくっつかれ,からかわられ辛い思いをしました。
仕事でも、事務職してた時,ある人から「貴女は,電話とることないわよ」と言われ,傷ついてしまい,とうとう鬱病になってしまいました。
今の職場へ向かう足が重いです。言うなら責任者に言ってほしいですよね。
2008-07-29
応援メッセージです
11
15
私の職場でも、言葉のキツイ方はいます。でも、自分なりの努力も大切ですが、「のろい」と言われている以上は仕事でどうすれば早くなるのか、先輩の仕事を少し意識しつつ、見てみるのはいかがですか?
そうすれば、新しい発見があるかも。仕事を続ける事はきっと駄目ではないですよ。前向きに考えていきましょう☆
2008-07-31
応援者:
ロイス さん
こんな経験があります
11
16
私は特に仕事が遅いなどは言われたことがないのですが、事務方が交代する際に、隣の部署の女性から「新しい事務方だけでは不安だからあなたも事務をやって」と言われました。
事務方はお茶だしなどの簡単な仕事で、パートがやります。正社員の私がやるのはむしろ給料泥棒ですが、その女性は若く出張も少ない私を「一番仕事ができなくて暇な人間」と思ったらしいのです。断ったものの、その後も事あるごとに事務をやらせようとしたり、と嫌みを言ってきました。
ある日、「仕事が遅いなら改善したいのですが、私のどういったところがいけないですか?」と尋ねたところ、彼女は口ごもりました。「そんなにおっしゃるんだったら何かあるはずだと思うんですが」と重ねると、悪口半分言いがかり半分のひどいことを言われました。
全部聞いてから「わかりました。参考にさせて頂きます」と言ったところ、その後は何も言ってこなくなりました。
2008-08-11
同じような経験があります
10
10
あたしも同じで苦しいです
2008-10-25
こんなふうに感じました
3
7
そこまで言われるということは
周りに辞めて欲しいと思われているのでは?
辞めて自分が役に立てる仕事を探すのも手ですよ。
2016-12-16
症状の重い方、緊急の方は、医療機関や公的機関に早めにご相談ください。
☆
こころの健康相談統一ダイヤル(0570-064-556) 厚生労働省
☆
働く人の「こころの耳電話相談」(0120-565-455) 厚生労働省
☆
働く人の「こころの耳メール相談」 厚生労働省
☆
24時間子供SOSダイヤル (0120-0-78310 なやみ言おう)文部科学省
☆
日本いのちの電話連盟(0120-783-556)
☆
よりそいホットライン(0120-279-338) 社会的包摂サポートセンター
応援メッセージ、応援投票、ありがとうございます。
ストレスケア トップページ
会社情報
掲載メディア
ご利用規約
プライバシー
ストレスチェック
ストレスお悩み相談
<著作・制作 株式会社メンティグループ>
Copyright © Contents: Mentee Group Inc. Photos: iStock, shutterstock etc.