虹を見たいのなら、雨を我慢しなければならない。 (ことわざ)
「ストレス・お悩み相談」
「カテゴリー」で検索
┌
仕事について
├
職場の人間関係について
├
就職・転職について
├
友人関係について
├
学校生活について
├
受験・勉強について
├
恋愛・結婚について
├
家族関係について
├
子育て・育児について
├
自分について
├
生きる悩みについて
├
過去のトラウマについて
├
新しいチャレンジへの不安
├
生活について
├
他の人間関係について
└
その他について
*当コーナーは掲示板方式にはなっておりません。選択・編集した上で掲載させていただいています。
編集方針はこちら
「ストレス・お悩み」相談
コーナー
■
勉強をする気になれません
僕は中三です。
勉強に対して全くと言って良いほどやる気が出ません。
塾に行っても、ただ適当に先生の話を聞いて問題を解いて終わり。
学校の授業も、最近分からなくなってきてしまいました。
自分では、勉強しなくてはいけない、とは思うんですけど、イザ問題集を前にすると、やる気が一気になくなってしまいます。
どうしたらいいでしょうか?
掲載日:2007-05-28
★
応援投票 コーナー
★
よろしければ、「応援クリック」をお願いします。
56
人の応援投票があります。
同じような経験がある
14人
気持ちはよくわかる
11人
気持ちを聞いてあげたいと思った
5人
応援してあげたいと思った
3人
大丈夫だよと言ってあげたい
2人
負けないでほしい
3人
同じ状況なら私も悩むと思う
8人
あせらないほうがいいと思う
4人
あきらめないでほしい
2人
私もどうしていいかわからなくなると思う
4人
悩んでいる方の勇気づけになります。よろしければ、お願いいたします。
各お悩みへの投票は3回までできます。
★
応援メッセージ コーナー
★
みなさんの応援コメントです。
よろしければ、「アドバイス」や「応援コメント」をお願いします。
同じような経験があります
こんな経験があります
応援メッセージです
私なら、こうすると思います
こうしたらどうでしょうか
こんなふうに感じました
感想です
←お選び下さい。 (600字まで)
規約を読む
------------------------------------------------------------
6
件のコメントがあります。
共感できたコメント、参考になったコメントがあれば
のクリックをお願いします。
こうしたらどうでしょうか
11
12
私の予想ですが、あなたはたぶん、自分に対して「勉強が手につかない」という自己暗示のようなものをかけてしまっているんだと思います。
だから、難しいと思いますが、自分が勉強が手につかないと思わないようにしてみてください。そして、勉強に多少なりとも興味を持ってみてはどうでしょうか?
私も今年、大学入試で大変でした。だから気持ちはとてもわかります。
どうか、苦手って思わないでください。そして、マイナス思考な言葉を考えないようにしてください。入試頑張ってくださいね
2007-05-28
応援メッセージです
11
17
結局、勉強ッて、自分でゃりたL1と思ゎなL1と身に付ヵなL1ヵラ、塾でただなンとなくゃッてるだヶぢゃ、頭に入りませン!!
ぁたUの場合、始めゎ机の前に座ッて、ゃりたL1事Uてると「もウそろ02Uょウヵな?」ッて感ぢになるょ♪♪
ぜひ02参考にUてネ↑↑
2007-05-28
こうしたらどうでしょうか
12
10
私も今大学四年生で、同じ悩みを持っていますが…。勉強って、本当にやる気が出ませんよね。受験っていう目標があった時はまだ出来たけど、今の私は恥ずかしいくらい堕落しています。
私の場合、「進○ゼミ」がピッタリ合っていました。なんていうか、自分に合った勉強法を見つければいいのかもしれません。
テレビでも番組とかやってますし、市民講座などに参加しても勉強への視点が変わるかもしれません。
ぶっちゃけ、私は勉強そのものよりも「何かとの出会い」が大事だと思っています。
とりあえず、やる気が無くても友達とは遊んどきましょう!色んなことに首突っ込んじゃおう。
って、回答になっていなくてごめんなさい…(泣)。
2007-05-29
同じような経験があります
10
10
私も受験は本当に大変で苦しかったです。
でも、自分には夢があったから頑張れました。
まずは自分が何のために勉強しているのかを考えてみては? 意味もなく勉強するのはキツイからね。
2007-05-29
同じような経験があります
12
8
私も、昔は勉強が嫌いで『勉強なんか出来なくても生きていける!!』とか言って、テスト勉強とかも手を抜いていましたねー。ただ机に向い、結局勉強がはかどらないまま無駄に過ごしたりしていました。
高校受験もそのまま自分のレベルで推薦の取れる学校に行ったんで、受験なんか生まれてから1度もやったこと無いんですよ。それで3.4年たった今、今更勉強したくなったので、しようと思っています。
つまり、何が言いたいかというと、やりたくないことを無理にやろうとしても、手に付かないまま無駄に時間が過ぎていくだけなので、自分の好きなこと、得意なことが1つでもあるんだったら、そのスキルをあげて、その道のプロになるなり何なりした方が有意義だと私は思うわけです。
私は今も成りたいものが無いので、やりたいことをやっています。やりたいことをやっていれば、そのうち成りたいものが見えてくるのではないかと信じてやっています。
2007-05-31
同じような経験があります
7
7
私も高校受験当時を思い出すと秋まで中々勉強しませんでしたね。でも私は塾に行かないで乗り切りました。
学校から帰って塾でも勉強となると、時間的にかなり能率が落ちることも関係してるかもしれませんよ?
うちで勉強する時のペースを工夫したりしては? 何より体が大事ですよ!
2007-06-06
症状の重い方、緊急の方は、医療機関や公的機関に早めにご相談ください。
☆
こころの健康相談統一ダイヤル(0570-064-556) 厚生労働省
☆
働く人の「こころの耳電話相談」(0120-565-455) 厚生労働省
☆
働く人の「こころの耳メール相談」 厚生労働省
☆
24時間子供SOSダイヤル (0120-0-78310 なやみ言おう)文部科学省
☆
日本いのちの電話連盟(0120-783-556)
☆
よりそいホットライン(0120-279-338) 社会的包摂サポートセンター
応援メッセージ、応援投票、ありがとうございます。
ストレスケア トップページ
会社情報
掲載メディア
ご利用規約
プライバシー
ストレスチェック
ストレスお悩み相談
<著作・制作 株式会社メンティグループ>
Copyright © Contents: Mentee Group Inc. Photos: iStock, shutterstock etc.