他人をあてにしてはならない。 (ゴーリキー)
「ストレス・お悩み相談」
「カテゴリー」で検索
┌
仕事について
├
職場の人間関係について
├
就職・転職について
├
友人関係について
├
学校生活について
├
受験・勉強について
├
恋愛・結婚について
├
家族関係について
├
子育て・育児について
├
自分について
├
生きる悩みについて
├
過去のトラウマについて
├
新しいチャレンジへの不安
├
生活について
├
他の人間関係について
└
その他について
*当コーナーは掲示板方式にはなっておりません。選択・編集した上で掲載させていただいています。
編集方針はこちら
「ストレス・お悩み」相談
コーナー
■
小学生で「うつ」と診断されました
こんにちわ。私は小学生です。
私は今、友情関係がうまくいかずほぼ学校に行ってません。そんな私を親が、医者に連れて行きました。
すると「鬱」と診断されました。
ショックだったし、そんな私はどこか壊れているのではないかと思ってしまいます。頭を冷やそうと。屋根に上るとこの先にあるのは穏やかな世界と、あやまって落ちてしまいそうになります。
こんなわたしはどうかしてますか?
掲載日:2010-07-05
★
応援投票 コーナー
★
よろしければ、「応援クリック」をお願いします。
56
人の応援投票があります。
同じような経験がある
14人
気持ちはよくわかる
11人
気持ちを聞いてあげたいと思った
5人
応援してあげたいと思った
3人
無理をしないでほしいと思う
2人
大丈夫だよと言ってあげたい
3人
すごく頑張っている人だと思う
8人
同じ状況なら私も悩むと思う
4人
同じ状況なら私も不安になると思う
2人
イライラするのは無理もないと思う
4人
悩んでいる方の勇気づけになります。よろしければ、お願いいたします。
各お悩みへの投票は3回までできます。
★
応援メッセージ コーナー
★
みなさんの応援コメントです。
よろしければ、「アドバイス」や「応援コメント」をお願いします。
同じような経験があります
こんな経験があります
応援メッセージです
私なら、こうすると思います
こうしたらどうでしょうか
こんなふうに感じました
感想です
←お選び下さい。 (600字まで)
規約を読む
------------------------------------------------------------
7
件のコメントがあります。
共感できたコメント、参考になったコメントがあれば
のクリックをお願いします。
同じような経験があります
19
10
欝は確かに病気です。
ですが、だからと言って欝の人が壊れているだとかそんな事はありません。
欝は心の風邪だと思って下さい。風邪なんて誰だってひくでしょう? それと同じです。
だから変に気負いせずに気長に病気と付き合っていきましょう。
大丈夫です。風邪と違って時間は掛かりますがけして治らない病ではないんです。治そうというよりも付き合っていこうという気構えが大事です。
あと、小学生だからという事も気にしなくていいですよ。それだけあなたは辛い状況にあったという事なんですから。
私の家族は色々あって欝状態の者が多いのですが小学生で欝になった妹は今は大学生としてひとり立ちしています。
さっきも書きましたが欝は治ります。付き合い方さえ間違わなければしっかり治ります。
それには周りの人の支えが必要です。
辛い時は恥ずかしがらず誰かに頼りましょう。
ご回復を祈っています。
2010-07-05
★
このコメントには、ご相談者の方からお礼のコメントをいただきました。
(ご相談者が「非公開」を希望されているためコメントは表示されません)
★
一緒に考えてくれる人がいてうれしかったです。
★
頑張ろうと思いました。
応援メッセージです
13
8
つらいのに、よく頑張ってきましたね。
苦しんで苦しんで…それでまだ自分はおかしいのかと悩んで…そう悩まされて…
鬱は心の疲れからなるものです。ゆっくりゆっくり、その疲れをとっていけばいいのです。
大丈夫です。必ず心は元気になります。
そして元気になったとき、自分の経験を通して人を励ませる貴方になっているはずです。
なんか偉そうでごめんなさい。応援してます。
2010-07-05
★
このコメントには、ご相談者の方からお礼のコメントをいただきました。
(ご相談者が「非公開」を希望されているためコメントは表示されません)
★
一緒に考えてくれる人がいてうれしかったです。
★
心から感謝します。
同じような経験があります
9
7
私の友人もうつです。でも、友人の事を壊れているなんて思ったことは、ありません。5年前から会えずにメールでのやりとりです。メールから気のせいかも知れませんが、私にSOSを言っているんじゃないかと思います。私が友人のうつを治すという気持ちです。
2010-07-05
★
このコメントには、ご相談者の方からお礼のコメントをいただきました。
(ご相談者が「非公開」を希望されているためコメントは表示されません)
★
心から感謝します。
★
自分だけじゃないんだと思いました。
こんなふうに感じました
8
8
医者の診断をあまり鵜呑みにしないほうがいいと思います。
自分の場合は、膝痛でA病院では前十字靱帯損傷のため人工腱手術の必要がある、との診断でした。
1週間後にB病院に行ったところ、後十字靱帯損傷でスポーツ選手とかでなければ、そのままで大丈夫との診断でした。
それより自分を生かして、自分を大切にしてください。
そのクラスが合わなければ、別のクラスへ移るとか、別の学校に行く方法も考えられます。
2010-07-07
★
このコメントには、ご相談者の方からお礼のコメントをいただきました。
わかりました。
自分の力で頑張っていこうと思います。
★
ヒントを得られた気がします。
★
ありがとうございました。
感想です
9
7
私は鬱になった事が無いので、鬱の人の苦しみや辛さは理解出来ないかもしれません。
だけど、あなたには死なないで欲しいです。
小学生という幼いうちから、色々なものを背負って生きるのはとても大変な事だと思います。
でも、まだあなたの人生は始まったばかりです。
これから沢山嬉しい事や楽しい事が起こると思います。
いつか、生きてて良かったと思える日が必ず来ます。それを信じて生きて欲しいです。
2010-07-07
★
このコメントには、ご相談者の方からお礼のコメントをいただきました。
ありがとうございます。
頑張ってみようと思います。
★
自分だけじゃないんだと思いました。
★
ありがとうございました。
同じような経験があります
8
9
私もそうでした。悩みました。
あなたは、ぜんぜんおかしくありません。
絶対に壊れていません。
ご自分を、大切にしてくださいね。
小学校卒業したら、輝かしい未来が待っていますよ。
あせらずマイペースでいきましょう。
今体験されたことは、将来は、他人の気持ちの分かる
優しい人になるでしょうね。
応援していますよ。
2010-07-09
★
このコメントには、ご相談者の方からお礼のコメントをいただきました。
(ご相談者が「非公開」を希望されているためコメントは表示されません)
★
自分だけじゃないんだと思いました。
★
応援ありがとうございます。
同じような経験があります
7
7
私もそうでした。私は今25歳です。
今になってですが、それも個性です。
私も集団行動がにがてで、学校という狭い世界に苦痛に感じていました。私も屋根に登ったりして一人で遠くを眺めていました。
ショックだなんて思わないで。
今は学校なんていかなくていいと思います。学習手段なんてたくさんあるし、自分をおいつめてまでいく必要はない。
大人になって気付いたことですが、その経験をしたからこそ得るものもありました。
いつかそこから抜け出すことができます。自分を信じて。子供のころよりうんと世界は広がるし、自分を理解してくれる人にきっと会えます。
2010-07-21
★
このコメントには、ご相談者の方からお礼のコメントをいただきました。
(ご相談者が「非公開」を希望されているためコメントは表示されません)
★
自分だけじゃないんだと思いました。
★
頑張ろうと思いました。
症状の重い方、緊急の方は、医療機関や公的機関に早めにご相談ください。
☆
こころの健康相談統一ダイヤル(0570-064-556) 厚生労働省
☆
働く人の「こころの耳電話相談」(0120-565-455) 厚生労働省
☆
働く人の「こころの耳メール相談」 厚生労働省
☆
24時間子供SOSダイヤル (0120-0-78310 なやみ言おう)文部科学省
☆
日本いのちの電話連盟(0120-783-556)
☆
よりそいホットライン(0120-279-338) 社会的包摂サポートセンター
応援メッセージ、応援投票、ありがとうございます。
ストレスケア トップページ
会社情報
掲載メディア
ご利用規約
プライバシー
ストレスチェック
ストレスお悩み相談
<著作・制作 株式会社メンティグループ>
Copyright © Contents: Mentee Group Inc. Photos: iStock, shutterstock etc.