汝自身を知れ。 (タレス)
「ストレス・お悩み相談」
「カテゴリー」で検索
┌
仕事について
├
職場の人間関係について
├
就職・転職について
├
友人関係について
├
学校生活について
├
受験・勉強について
├
恋愛・結婚について
├
家族関係について
├
子育て・育児について
├
自分について
├
生きる悩みについて
├
過去のトラウマについて
├
新しいチャレンジへの不安
├
生活について
├
他の人間関係について
└
その他について
*当コーナーは掲示板方式にはなっておりません。選択・編集した上で掲載させていただいています。
編集方針はこちら
「ストレス・お悩み」相談
コーナー
■
職場に苦手な人がいます。
職場に苦手な人がいます。
その人はいつもあら探しをして、怒鳴り散らします。もう限界です。食欲もなく、夜も眠れません。
どうしたらいいでしょうか?
掲載日:2007-06-16
★
応援投票 コーナー
★
よろしければ、「応援クリック」をお願いします。
56
人の応援投票があります。
同じような経験がある
14人
気持ちはよくわかる
11人
つらいだろうなと思う
5人
応援してあげたいと思った
3人
無理をしないでほしいと思う
2人
とても心配
3人
体にも気をつけてほしいと思う
8人
専門家にも相談してみてはどうかと思う
4人
同じ状況なら私も悩むと思う
2人
私もどうしていいかわからなくなると思う
4人
悩んでいる方の勇気づけになります。よろしければ、お願いいたします。
各お悩みへの投票は3回までできます。
★
応援メッセージ コーナー
★
みなさんの応援コメントです。
よろしければ、「アドバイス」や「応援コメント」をお願いします。
同じような経験があります
こんな経験があります
応援メッセージです
私なら、こうすると思います
こうしたらどうでしょうか
こんなふうに感じました
感想です
←お選び下さい。 (600字まで)
規約を読む
------------------------------------------------------------
7
件のコメントがあります。
共感できたコメント、参考になったコメントがあれば
のクリックをお願いします。
同じような経験があります
7
6
まったく同じような状況に、自分もいます。
自分が悪いのだと何度も言い聞かせますが、自分と同じようなミスを他人がしてもその人は自分以外の人間には怒鳴りません。人を選んで、弱い人間に怒鳴ります。
自分以外にもう1人怒鳴られる人がいるのですが、病気になり、休む日が増え退職も近い状況です。
つらいのであれば、頑張らなくてもいいと思います。きっと、あなたにあった場所があるはずです。こんなことで辞めていては、、、なんて考えなくていいんです。
ご自身を大事にしてあげてください。
2017-08-08
こうしたらどうでしょうか
21
13
馬耳東風という言葉があります。耳栓をしてしまうのです。
本当に耳栓をしてしまうと面倒なことになるので、あえて心の耳を塞ぐという意味なのですが・・・
怒鳴り散らしたり、あら探しをやっきになってする方は、他にするのことがないのです。
ストレスを感じることが大いにあるかと思いますが、嫌な声を聞いた分、家に帰って、美しい音楽とか、恋人の声を存分に聞いて下さい!
それと、怒鳴り散らす方は、それが当たり前だと思って過ごしているのです。きっと、周囲にも同じようなストレスを感じている方がいると思いますよ。
真意をくみ取り、雑音はシャットアウト、そんな風に思うのですが・・・
2007-06-16
同じような経験があります
13
10
今私も同じ状況です。
はじめは私がセクハラと言われ無視されていました。(内容は、自分では、普通の行動が都会と田舎の違いで誤解が生まれました)
いろんな方に誤解を解いて頂く様にお願いしましたが、今度は、毎日いやみを言われ、仕事でのミスがあれば大変な状況です。
でも年齢、家族の事を考えると耐えるだけの毎日です。
アドバイスにはなりませんでしたが、でもどこの会社へ行っても同じではないかと思います。言えるとすれば「忍耐」ではないでしょうか。
2007-06-16
こんな経験があります
12
10
どこの職場にも一人二人、苦手な人間がいると思います。私も同じような経験をしたことがあります。
ある時、悩んでいた時、年配の人に「職場に親しい人なんかいなくたって、プライベートで友人がいればいいんだよ」とアドバイスをもらいました。その言葉を聞いたとき少し気持ちが楽になりました。
簡単にはいかないと思いますが、仕事と割り切ってみてはいかがでしょうか?
人の欠点ばかり探して、怒鳴る人は寂しい人可哀相な人と思えば気持ちが楽になると思いますよ。
2007-06-21
応援メッセージです
9
8
こういう人は相手を観て撃してくるから、たちが悪いんですよね!
まずあなたは自分の仕事をしっかりこなし、堂々としていることが大切だと思います。
その人の為にあなたが身体をこわしても、その人は医療費を払ってくれません、あなたの損だと思います。
どんなあら捜しをするんでしょうか? 何を言ってくるのでしょうか?
その人のいっていることは正しいのことでしょうか?
2007-06-23
同じような経験があります
9
5
私も同じような過去があります。
前職の頃、一生懸命、仕事をしていても「早く、早く」と急かせれ、ゆとりのない職場でした。4年上の先輩が一番近い先輩でその人も私が入るまで後輩がいなかったという事もあってすごくいばってきました。
私は、先輩と上司のストレスで体を壊してしまい、辞めました。ひどい時には、体格の事まで言ってきました。
がんばってください。
2007-08-07
感想です
10
8
ウチの職場にもいます。見ていたら恥ずかしい情けない人間です。人間性の欠けている人をまともに相手する必要はありません。
2007-08-19
症状の重い方、緊急の方は、医療機関や公的機関に早めにご相談ください。
☆
こころの健康相談統一ダイヤル(0570-064-556) 厚生労働省
☆
働く人の「こころの耳電話相談」(0120-565-455) 厚生労働省
☆
働く人の「こころの耳メール相談」 厚生労働省
☆
24時間子供SOSダイヤル (0120-0-78310 なやみ言おう)文部科学省
☆
日本いのちの電話連盟(0120-783-556)
☆
よりそいホットライン(0120-279-338) 社会的包摂サポートセンター
応援メッセージ、応援投票、ありがとうございます。
ストレスケア トップページ
会社情報
掲載メディア
ご利用規約
プライバシー
ストレスチェック
ストレスお悩み相談
<著作・制作 株式会社メンティグループ>
Copyright © Contents: Mentee Group Inc. Photos: iStock, shutterstock etc.