■
弟が学校に行かず、母が苦しんでいます
僕は今中学2年生です。家庭のことで悩んでいます。
僕の弟は現在小学生なのですが、学校へ行こうとしません。別に悩んでいる事も無いようですし、友達もいます。たまに学校へ、ホームルームだけ、給食だけ、一時間だけ授業へ行ったりするのですが、帰ってきてもなんら変わった様子は無く至って普通なんです。
なのに朝学校へ行くのを非常に渋り、行こうとしないのです。楽な授業などそういった時は行くんです。学校へ行く事が単にめんどくさいのでしょうか?
でも泣き喚いてて嫌がったりしているのを見ると、そうとも思えません。
母はそんな弟を見て「もう嫌」だと言ったり「早く学校へ行け」と言ったり、遂には「家を出て行け」と弟を怒鳴ったりして、相当疲れているのです。
父は単身赴任していて週に一度帰ってくるか帰ってこないかで、仕事も忙しい中、弟に学校へ行く事を促していますが、それでもだめなのです。
僕も弟へ学校へ行くよう言うのですが、五月蝿い!などといって聞く耳を持ちません。あまり言っても弟がかわいそうかと思い、最近は言わないようにしています。
また父方の祖父母も近くに住んでいるため、弟に行く様言うのですがやはり駄目です。また祖父母は父が普段居ない為、母に「今日は学校へ行ったのか」「なぜ学校へ行けないのか」「ちゃんと学校へ行くよう言っているのか」「ちゃんとしているのか」と迫り、母はなおさら疲れているのです。
祖父母は、二人ともとてもいい人です。しかし孫のこととなると、ついついきついことを言ってしまうようで、それで母は疲れています。
もうどうしたらいいのかわかりません。それで相談に来ました。