腹が立ったら、何か言ったり、したりする前に10まで数えよ。それでも怒りが収まらなかったら100まで数えよ。それでもダメなら1000まで数えよ。 (ジェファーソン)
「ストレス・お悩み相談」
「カテゴリー」で検索
┌
仕事について
├
職場の人間関係について
├
就職・転職について
├
友人関係について
├
学校生活について
├
受験・勉強について
├
恋愛・結婚について
├
家族関係について
├
子育て・育児について
├
自分について
├
生きる悩みについて
├
過去のトラウマについて
├
新しいチャレンジへの不安
├
生活について
├
他の人間関係について
└
その他について
*当コーナーは掲示板方式にはなっておりません。選択・編集した上で掲載させていただいています。
編集方針はこちら
「ストレス・お悩み」相談
コーナー
■
職場の上司が私の事を無視します
職場の上司が私の事を無視します。
私が仕事を覚えるのが遅いからって私が話をしているのに視線を合わせない。質問や相談に対して馬鹿にした態度で「訳がわからん」と言われたり…。腹がたつやら、涙が出そうになります。
そんなに私の事を辞めさせたいのでしょうか?
その主任が職場にいるだけで息が詰まりそうになります。
私はどういう態度で過ごせば良いのでしょうか?
やっぱり仕事覚えが悪い私がいけないから我慢しなくてはなりませんか?
教えて下さい。
再掲載日:2015-08-13 初回掲載日:2008-08-13
★
応援投票 コーナー
★
よろしければ、「応援クリック」をお願いします。
56
人の応援投票があります。
同じような経験がある
14人
気持ちはよくわかる
11人
つらいだろうなと思う
5人
できることなら支えてあげたい
3人
応援してあげたいと思った
2人
負けないでほしい
3人
くじけないでほしい
8人
専門家にも相談してみてはどうかと思う
4人
同じ状況なら私も悩むと思う
2人
私も腹が立った
4人
悩んでいる方の勇気づけになります。よろしければ、お願いいたします。
各お悩みへの投票は3回までできます。
★
応援メッセージ コーナー
★
みなさんの応援コメントです。
よろしければ、「アドバイス」や「応援コメント」をお願いします。
同じような経験があります
こんな経験があります
応援メッセージです
私なら、こうすると思います
こうしたらどうでしょうか
こんなふうに感じました
感想です
←お選び下さい。 (600字まで)
規約を読む
------------------------------------------------------------
18
件のコメントがあります。
<<
前の 10 件
共感できたコメント、参考になったコメントがあれば
のクリックをお願いします。
同じような経験があります
12
15
私も今まったく同じ状況です…。
2008-10-06
同じような経験があります
15
11
私もまったく同じ状況にいます。自分のやるべき事、まず挨拶(こちらからかける)は欠かしません。
次に連絡。業務上の連絡は怠りません。仕事はプロに徹するよう細かい配慮をして邁進します。
以上をきっちりこなす努力をしています。
仕事に没頭している間は、無視されていても気になりませんし、評価されなくても、自分で自分の仕事を評価すればいいだけの事なので、嫌いな人間に嫌われても、へこたれないくらいの気持ちをもって頑張ってます。
お互い、無敵な人間になりましょうね。
2013-05-20
応援メッセージです
8
11
デキの良い、というか、普通、人の上に立つ人間はきちんと部下を指導できるはずだし、それが使命のはずです。
一方で、相談者様がなぜ「仕事の覚えが悪いのか」というところも、ご自身できちんと向き合っておいたほうがいいように思う。
その仕事に向いていないのか、どんな仕事でも同じように覚えが悪いのか・・・
ただ緊張しているだけかもしれないし、その上司との関係性が余計にそうさせている可能性も捨てきれないと思っています。
私ならまず人事権のある部署、担当者に相談するところから始めると思います。
それでも解決しないようなら早々に転職を決意するでしょう。
いやいや長年続けた経歴より、短くても実りある転職を繰り返した経歴を私なら採る、これ、このサイトでの私の回答で何度か書かせていただきました。
いろんな会社でいろんな経験、もちろんいい経験もおおいに含めて、自分を高め、磨き上げるのも生き方の一つです。
2015-08-13
応援者:
みさか さん
同じような経験があります
6
8
私も主任に、たまに「死んで」と言われます。つらいです。
・相手をなるべく見ないようにしてます。
お互いを見つめるから不満が出る。
(話しかけられたら返すけど)みない。
・外にゴミ捨てに行くと息抜きになります。または、違う部屋で仕事をする。
私はこれをエスケープと呼んでいます(苦笑)仕事に集中できるし少し気が楽になりました。
相手を、観察したんですが、主任という役職に必死になるあまり余裕がないんだろうなと思いました。私もミスが多かったりするから申し訳ないけど。
他の人と話せる時間がとれるといいですね。世間話でもいいから話したら楽になります。
嫌われてつらかったので、私の場合は他の人には嫌われていないと思えたら少し安心しました。
2015-08-23
こんなふうに感じました
7
4
いままさに同じ状態。自分も悪いところはありましたが、あまりに酷すぎます。
2015-09-19
応援メッセージです
5
6
同じ状態です。
私を辞めさせたいのです。
ある方に相談しましたら
「それなら、嫌がらせで居続け」と言われました。
なるほど〜と思いました。
嫌がらせで居続ける、
それもいいのではないでしょうか。
2015-10-17
感想です
5
8
悩みを見ていてあなたの気持ちを考えると、もう、私の方からその問題の方をど突いてしばき倒したい位の怒りを感じました。
パワハラだと訴えてやっても言いと思います。
その時に強い味方になるのは、その時の証拠をICレコーダーに入れたりして提出すると良いですよ。
2016-05-03
同じような経験があります
8
9
ユニットリーダーがダメな人で言わないくせに空気を出して人を動かす 機嫌で動き周りはいつも気疲れ 早く消えて欲しい
2018-03-24
<<
前の 10 件
症状の重い方、緊急の方は、医療機関や公的機関に早めにご相談ください。
☆
こころの健康相談統一ダイヤル(0570-064-556) 厚生労働省
☆
働く人の「こころの耳電話相談」(0120-565-455) 厚生労働省
☆
働く人の「こころの耳メール相談」 厚生労働省
☆
24時間子供SOSダイヤル (0120-0-78310 なやみ言おう)文部科学省
☆
日本いのちの電話連盟(0120-783-556)
☆
よりそいホットライン(0120-279-338) 社会的包摂サポートセンター
応援メッセージ、応援投票、ありがとうございます。
ストレスケア トップページ
会社情報
掲載メディア
ご利用規約
プライバシー
ストレスチェック
ストレスお悩み相談
<著作・制作 株式会社メンティグループ>
Copyright © Contents: Mentee Group Inc. Photos: iStock, shutterstock etc.