人間というものは、少しやさしすぎるくらいでなくては、十分にやさしくあり得ない。 (マリヴォー)
「ストレス・お悩み相談」
「カテゴリー」で検索
┌
仕事について
├
職場の人間関係について
├
就職・転職について
├
友人関係について
├
学校生活について
├
受験・勉強について
├
恋愛・結婚について
├
家族関係について
├
子育て・育児について
├
自分について
├
生きる悩みについて
├
過去のトラウマについて
├
新しいチャレンジへの不安
├
生活について
├
他の人間関係について
└
その他について
*当コーナーは掲示板方式にはなっておりません。選択・編集した上で掲載させていただいています。
編集方針はこちら
「ストレス・お悩み」相談
コーナー
■
職場の上司が私の事を無視します
職場の上司が私の事を無視します。
私が仕事を覚えるのが遅いからって私が話をしているのに視線を合わせない。質問や相談に対して馬鹿にした態度で「訳がわからん」と言われたり…。腹がたつやら、涙が出そうになります。
そんなに私の事を辞めさせたいのでしょうか?
その主任が職場にいるだけで息が詰まりそうになります。
私はどういう態度で過ごせば良いのでしょうか?
やっぱり仕事覚えが悪い私がいけないから我慢しなくてはなりませんか?
教えて下さい。
再掲載日:2015-08-13 初回掲載日:2008-08-13
★
応援投票 コーナー
★
よろしければ、「応援クリック」をお願いします。
59
人の応援投票があります。
同じような経験がある
17人
気持ちはよくわかる
11人
つらいだろうなと思う
5人
できることなら支えてあげたい
3人
応援してあげたいと思った
2人
負けないでほしい
3人
くじけないでほしい
8人
専門家にも相談してみてはどうかと思う
4人
同じ状況なら私も悩むと思う
2人
私も腹が立った
4人
悩んでいる方の勇気づけになります。よろしければ、お願いいたします。
各お悩みへの投票は3回までできます。
★
応援メッセージ コーナー
★
みなさんの応援コメントです。
よろしければ、「アドバイス」や「応援コメント」をお願いします。
同じような経験があります
こんな経験があります
応援メッセージです
私なら、こうすると思います
こうしたらどうでしょうか
こんなふうに感じました
感想です
←お選び下さい。 (600字まで)
規約を読む
------------------------------------------------------------
18
件のコメントがあります。
次の 8 件
>>
共感できたコメント、参考になったコメントがあれば
のクリックをお願いします。
こんなふうに感じました
12
12
全く同じ境遇です。
53歳という年齢の私に辞めてもらいたいのでしょう。
仕事のことをきいても、
「他の人に聞け」と言われます。
どなたかも書かれていましたが
私も、友だちから「嫌がらせで居続けなさい」と言われました。
上司以外の人と笑顔で話すようにしています。
同じような境遇の人は多くいるように思います。
こんな時代ですから。
私も、頑張ってます。
もう少し頑張ってみませんか?
2016-07-09
こんなふうに感じました
9
4
無視されています。
全く理由がわかりません。
この職場に来て1週目で辞めたいと思うようになりました。
胸がつかえます。
淡々と仕事するのみと決意しましたが
つらい
2017-04-12
同じような経験があります
11
8
今同じ立場です。辛いですよね。
家であった嫌なことを職場に持ってきて八つ当たりしたりします。そしてそのまま無視されてますよ。挨拶も無視。50代後半の方です。
歴代の私の立場の人達も同じ様なことをされてきたみたいで、もうこれは仕方がないことなんでしょうけど…仕事やりにくいのが辛いですよね〜(>_<)私も解決策があれば聞きたいです。
2017-10-30
こんなふうに感じました
7
7
自分のとこにも居てますよ。だから自分は用がない時は、完全無関心。話もしない。極力視界から消す
2018-05-31
同じような経験があります
9
5
私は今社長から無視されています。
挨拶も無視、会議では透明人間扱いです。
たまに夜涙が出て眠れないです。
でも会社は仕事するところなので、仕事は頑張り、社会人としてキチンとした対応とパフォーマンスを出すよう努力はします。
と毎日毎晩自分に言い聞かせてますが、無視が続いており、やはり辛いです。。。
2019-03-20
同じような経験があります
16
12
ひどい上司はどこにでもいるのですね。
私の時もひどく、人前でののしられ理不尽な理由で仕事から干されたりしました。
私の時は、社長が味方になってくださったのですが、社長の力など無力でした。本当に悔しくて悔しくて、本当に恨みました。
最後には軽いうつになっても頑張ろうとしましたが、なんだか、そこまでしてこの上司の言うことを聞かなければならないなら、拒否してやる意味で辞めることを決意しました。そうしたら他の人もみんな辞めることになったようです。
理不尽なことがまかり通る世の中には本当にうんざりです。仲間意識の持てない人間関係の会社にはもう勤めたくありません。私のようになる前に手を打ってください。
たとえ仕事を間違えたことがあなたの責任でも、部下の管理ができない無能な上司については、他の上司に相談してみるべきではないかと思います。
2008-08-13
同じような経験があります
15
18
私の場合、リーダーに、怒鳴られたあげく「こなくてもいい」と言われました。しかし、その人の上司が私の部署変えと、リーダーに変わって謝罪をされました。私は仕事覚えが悪く、相談者さんのような状況でした。けれども、努力をみてもらえるところもあるのだと思いました。
職場にうまく適応している同僚は、主任とプライベートな話をして、コミュニケーションをとっていました。
私はそれができず悩んでましたが、仕事の覚えの早い遅いは、上司の主観も入っていると思います。ただ、遅いと感じるのなら、努力して覚えるしかないかもしれません。
そのような方法でしか部下を指導できない主任だと見切りをつけて、次の職場を探すか、主任の上司に相談して、改善の方法をみつけるか、どちらかと思いました。
2008-08-13
こんなふうに感じました
13
15
馬鹿はあなたの上司です!
本当に優秀な人ならあなたがわかるように指導してくれると思います。
2008-08-13
応援メッセージです
15
12
仕事を覚えるのが遅いからと無視する上司は相手にしない方がいいですよ。
私の会社では定時内で出来る仕事をダラダラ時間かけて残業までする残業手当て目当ての人に、私は無視してますが。
無理は禁物です。
2008-08-20
同じような経験があります
10
15
自分も同じような境遇立たせられています。
会社で馬鹿だの給料泥棒だの言われてます。何回か叩かれたりもしました。仕事覚えるのが遅いからって酷過ぎます。
耐えれなかったら会社辞めても良いと思います。
2008-08-24
次の 8 件
>>
症状の重い方、緊急の方は、医療機関や公的機関に早めにご相談ください。
☆
こころの健康相談統一ダイヤル(0570-064-556) 厚生労働省
☆
働く人の「こころの耳電話相談」(0120-565-455) 厚生労働省
☆
働く人の「こころの耳メール相談」 厚生労働省
☆
24時間子供SOSダイヤル (0120-0-78310 なやみ言おう)文部科学省
☆
日本いのちの電話連盟(0120-783-556)
☆
よりそいホットライン(0120-279-338) 社会的包摂サポートセンター
応援メッセージ、応援投票、ありがとうございます。
ストレスケア トップページ
会社情報
掲載メディア
ご利用規約
プライバシー
ストレスチェック
ストレスお悩み相談
<著作・制作 株式会社メンティグループ>
Copyright © Contents: Mentee Group Inc. Photos: iStock, shutterstock etc.