なにもかも失われたときにも、未来だけはまだ残っている。 (ボビー)
「ストレス・お悩み相談」
「カテゴリー」で検索
┌
仕事について
├
職場の人間関係について
├
就職・転職について
├
友人関係について
├
学校生活について
├
受験・勉強について
├
恋愛・結婚について
├
家族関係について
├
子育て・育児について
├
自分について
├
生きる悩みについて
├
過去のトラウマについて
├
新しいチャレンジへの不安
├
生活について
├
他の人間関係について
└
その他について
*当コーナーは掲示板方式にはなっておりません。選択・編集した上で掲載させていただいています。
編集方針はこちら
「ストレス・お悩み」相談
コーナー
■
看護師になりたいのですが、数学の成績があがりません
初めまして。
私は高校生なんですが、将来、看護師になりたいと思って頑張ってはいるんですが、なかなか成績が上がらず、赤点で数学がいつもだめです。
看護師って、やっぱり数学できないとダメなんでしょうか?
掲載日:2010-07-01
★
応援投票 コーナー
★
よろしければ、「応援クリック」をお願いします。
56
人の応援投票があります。
同じような経験がある
14人
気持ちはよくわかる
11人
応援してあげたいと思った
5人
この人なら状況を改善できると思う
3人
頑張ってほしい
2人
専門家にも相談してみてはどうかと思う
3人
同じ状況なら私も悩むと思う
8人
あせらないほうがいいと思う
4人
あきらめないでほしい
2人
同じ状況なら私も不安になると思う
4人
悩んでいる方の勇気づけになります。よろしければ、お願いいたします。
各お悩みへの投票は3回までできます。
★
応援メッセージ コーナー
★
みなさんの応援コメントです。
よろしければ、「アドバイス」や「応援コメント」をお願いします。
同じような経験があります
こんな経験があります
応援メッセージです
私なら、こうすると思います
こうしたらどうでしょうか
こんなふうに感じました
感想です
←お選び下さい。 (600字まで)
規約を読む
------------------------------------------------------------
10
件のコメントがあります。
共感できたコメント、参考になったコメントがあれば
のクリックをお願いします。
応援メッセージです
16
13
はじめまして。
数学=難しい公式ばかりで嫌だなぁ、というイメージがありませんか?
数学は勉強って思っちゃうと難しく感じちゃいます。
ですが、公式というルールを使ってパズルを解くと思って取り組むと、割りと楽しめます。楽しんでできると、勉強は自ずと成績もついてくるものですよ。
公式を覚えるのは、暗記しても使えなければ意味ありませんので、はじめは公式をみながら問題をといて、だんだん見ないようにしていく、というのを問題をたくさんこなしていれば自然と覚えれますよ。
数学は答が決まっているパズル、という風に数学に対しての意識を変えてみてはいかがでしょうか。
2010-07-01
感想です
13
15
私は看護師でもなんでもないのですが、受験科目に数学があれば、赤点で成績が悪いのは死活問題かもしれませんね。
実際、働く歳になってどの位数学が必要かはわかりませんが、基本の算数・中学までの数学が出来ていればいいのでは?
高校にも看護科で准看護師の受験が出来るところはありますし。
でも、やはり高校の数学も出来た方が困らないですよね。
提案ですが、ご両親に相談をして塾や予備校のようなところで勉強をするのも手かもしれませんよ。
2010-07-01
同じような経験があります
11
19
私も数学が苦手ですが理学部に在籍しているので、参考になれば。
高校生のときに、数学の先生に相談してみると「数学は頭の体操なんだよ」と言われました。両辺のバランスをきちんと考えて計算すれば、きっとできるようになるとも。
できなくてはダメという考え方は苦しいだけなのでやめましょう。もちろん、赤点のままでは進学の際に障害になりますから勉強はしなければなりません。
私は、演習問題を教科書やノートをみながら一通り解いて、どうしてもわからなかったところを、数学が得意な友人や先生に聞きにいっていました。苦手なのだから、人より勉強に時間がかかることは覚悟しなければなりません。
煮詰まってしまうならあなたも一度、先生に相談してみたらいかがでしょう。おすすめの演習書など教えて頂けるかもしれませんよ。
2010-07-02
同じような経験があります
12
14
はじめまして。私は現在大学の看護学部で勉強中の者です。私の大学の授業では数学がありません。しかし、受験のときには必要でしたので、やはりできたほうがよろしいかと。
実際に働くことを考えるとせめて中学生レベルは分かっておいたほうがよいと思います。
行き詰ってしまったら、友達や先生に相談なさってみてはどうでしょうか。
看護師という同じ夢に向かって頑張っているあなたを応援していますよ。
2010-07-04
同じような経験があります
20
13
私も看護師になるときにやはり数学でつまずきました。
でも、やらなければいけないので、夏休みに数学の教科担任の先生にいろいろできなかった問題をしつこく聞きにいきました。
あと、中学の時にお世話になった塾にも通いました。
でも、やはり、自分しか頼りにならないのでやっぱりやるしかありません。達成できたときの充実感はすごくあります。
がんばってください。
2010-07-04
同じような経験があります
15
12
私は看護師ではありませんが、医療関係の専門学校の卒業生です。
成績は、県内で真ん中レベルの高校の文系クラス(一応数学の授業あり)で上位でしたが、専門学校に入れましたし、在学中に数学ができずに困ったりはしませんでした。
看護学校により、数学の必要度が違うかもしれませんから、どの学校がどの程度の数学が必要かを調べてはどうでしょうか?
「入試に数学出なかったのに、授業・就職後は数学ばっかり」「数学を重要視してない学校だからって、就職断られた」等が無いように、その学校の、入学後の授業、就職率・就職先、就職後どれくらい数学が必要かも、一緒に調べておくと安心だと思います。
2010-07-04
こんな経験があります
16
13
偏差値36しかない俺でも看護学校に行き単位を落とさず三年になれてるんで大丈夫です!
てか、数学なんてほぼ必要ないです。
数量統計学が少し使うケド、やり方覚えたら余裕なんで。
2010-07-08
応援メッセージです
14
18
はじめまして。
私は数学が1でした。しかも何回も0点を取りました。
でも私は看護師ではないけれど、ごめんなさい栄養士です。つまづきは数学でしたが、こんな私でも、おかげさまで突破しました。
今は、まったく別ジャンルの、対人関係を、理由に退職し、無職で求職中です。こんな私がえらそうにごめんなさい。
数学は、出来たほうが困らないけど、出来ないといけないと決めないで、下さい。
好きな道に進むには、困難もあるんですが、成績が上がる工夫などしてみてはいかがでしようか。楽しく出来たり、分からないところを、先生に聞いたり、友達と、意見交換したり・・・
応援しています。
2010-07-10
応援メッセージです
11
13
私は現在看護師を目指す看護学生です。
数学の件ですが、私の友人は数学が大の苦手で模試では0点とかでしたけど、今は楽しく看護学生を共に頑張っています。
どうしても数学が苦手でしたら入試方法に「推薦」という手もあります。その友人は一般入試で入りましたが…。
というのも看護学校の場合(大学は分かりませんが…)の数学は数?・Aのみの学校が多いです。テスト自体も特別難しいものではないと思います。
数学が必要なのは看護学校に入るまでです。入ってしまったら、求められるのは人間性です!! 数学ができても良い看護師にはなれませんよ。
あまり数学ができないことに悩まなくても大丈夫だと思います。頑張ってくださいね。
2010-07-23
応援メッセージです
9
12
そんなことはないと思います!
私の周りにも看護学校に進んだ友達がたくさんいましたが、数学が苦手だった友達もいました。
私自身も、行きたい学校が実際点数が足りなくて、一か八かで推薦を受けて合格しました。
大事なのは看護師になりたいという気持ちですよ!!
2012-11-30
症状の重い方、緊急の方は、医療機関や公的機関に早めにご相談ください。
☆
こころの健康相談統一ダイヤル(0570-064-556) 厚生労働省
☆
働く人の「こころの耳電話相談」(0120-565-455) 厚生労働省
☆
働く人の「こころの耳メール相談」 厚生労働省
☆
24時間子供SOSダイヤル (0120-0-78310 なやみ言おう)文部科学省
☆
日本いのちの電話連盟(0120-783-556)
☆
よりそいホットライン(0120-279-338) 社会的包摂サポートセンター
応援メッセージ、応援投票、ありがとうございます。
ストレスケア トップページ
会社情報
掲載メディア
ご利用規約
プライバシー
ストレスチェック
ストレスお悩み相談
<著作・制作 株式会社メンティグループ>
Copyright © Contents: Mentee Group Inc. Photos: iStock, shutterstock etc.