ストレスケア・コム トップへ





せっかちは愚者の弱点である。 (グラシアン)



「ストレス・お悩み相談」

    「カテゴリー」で検索




*当コーナーは掲示板方式にはなっておりません。選択・編集した上で掲載させていただいています。

編集方針はこちら




   「ストレス・お悩み」相談コーナー



ADDがあることを言った方がいいか悩んでいます

 私の母は、アスペルガー障害とADHDがあります。

 7人家族のなかでも特に私は小さい頃から、長女気質で責任感がつよく、なんでも、
「おねえちゃんだから、我慢して」
「あなただったら、だいじょうぶでしょう」
という言い方をされながら、自分でもしたくない我慢や雑用、家事に炊事を、ぐっと奥歯を噛み締めながらもしてきました。

 いま、社会人になって、私自身、ADDがあることに悩んでいます。

 集中できなかったり、うっかりミスを何度もしてしまったり、はどう努力してもなかなか改善しません。自分でも、頭ではわかってる事ができないことに、仕事中でも涙がでてくることがあります。

 真面目な性格のために、周囲の人には普通の人、どころか優秀な人に、ぱっと見は写るようで、うっかりとした失敗をするたびに、「できる能力があるはずなのに、手を抜いている、本気でしていない」という評価をうけます。

 ADHDとちがい、傍目にはわからないだけに とても辛くて。

 しかし、「私はADDがあるんです」と言ったところで、なんの役にもたたないこともわかっています。

 がんばりすぎては、いけないとわかっているのに、どうしてもムリをしてしまい、普通の人、健常者として、生きています。

 周囲に 言ったほうがいいのでしょうか。
 言い訳をしている、という印象を持たれるのが、とても怖いです。

 言ってしまうと、開き直って、改善の努力をおこたる気がして、こわいです。
再掲載日:2019-03-30    初回掲載日:2012-03-29



 応援投票 コーナー  よろしければ、「応援クリック」をお願いします。



56 人の応援投票があります。

同じような経験がある
  14人
気持ちはよくわかる
  11人
気持ちを聞いてあげたいと思った
  5人
応援してあげたいと思った
  3人
無理をしないでほしいと思う
  2人
すごく頑張っている人だと思う
  3人
同じ状況なら私も悩むと思う
  8人
私もどうしていいかわからなくなると思う
  4人
同じ状況なら私も不安になると思う
  2人
これ以上苦しまないでほしい
  4人




  悩んでいる方の勇気づけになります。よろしければ、お願いいたします。

  各お悩みへの投票は3回までできます。




 応援メッセージ コーナー  みなさんの応援コメントです。

よろしければ、「アドバイス」や「応援コメント」をお願いします。

 ←お選び下さい。    (600字まで)


  規約を読む


------------------------------------------------------------

8 件のコメントがあります。



共感できたコメント、参考になったコメントがあれば のクリックをお願いします。



応援メッセージです 「共感できた」に投票する Click!  6 「参考になった」に投票する Click!  5
 小さい頃から苦労され頑張ってこられたんですね。

 あなたの体験してきた事(家事や雑用など)は、あなた自身の財産になります。
 自分に「お疲れ様、よく頑張ったね」と褒めてあげて下さい

 「ADD」をサイトで見ました。

 職場には、言った方がいいと思います。
 社会は、助け合って暮らしていくのですから・・・。
 他の人が、同じように苦しんでいたら、「打ち明けて欲しい」と思うでしょう?

 2012-03-29
応援者: にゃーこ  さん



こんなふうに感じました 「共感できた」に投票する Click!  4 「参考になった」に投票する Click!  6
 周りに話して、一緒に改善してもらえたらいいのにと思いました

 小さな頃から甘えずにこられたのですね。これからは周囲に上手に甘える練習をして、楽に生きていかれたらいいのにと思いました

 障害が無くても何でも一人で抱え込むと疲れてしまいます。
 ぜひいろんなところから援助してもらって個性を生かして生活できることを祈ってます。

 2012-03-29



応援メッセージです 「共感できた」に投票する Click!  9 「参考になった」に投票する Click!  8
 ADDなどについて、一般的に認知度が広がっていないのが難しいところですよね。

 読ませていただいて思ったのは、まずは頑張ってやってきたご自分をきちんと褒めてあげてほしいということです。責任感から頑張ってきた部分、あるいは周囲からの目と内面とのギャップに対して頑張った部分があると思います。

 できれば、どなたか「同じ悩みを持たない人」で理解のある方に話しをして、貴方にとっての理解者ができるとさらにいいでしょうね。客観的に理解されることが大きく意味を持つと思います。

 ポイントは貴方の心労をできるだけ軽減できるような工夫ですね。

 ちなみに私は、周囲の方にADDのことを打ち明けるのには慎重派です。

 2012-03-29
応援者: 641slash2  さん



私なら、こうすると思います 「共感できた」に投票する Click!  6 「参考になった」に投票する Click!  5
 私も周囲の方にADDのことを打ち明けるのには慎重派です。


 2012-03-30



同じような経験があります 「共感できた」に投票する Click!  6 「参考になった」に投票する Click!  7
 私も悩みました。

 ADDは世間で十分認知されていないのが実情です。
 だから、万人に打ち明けることはお薦めできません。

 私は彼に「今まで頑張れたんだから、もう少し頑張ってみようよ。僕は障害ではなく脳の考え方の癖だと思うから、変えていけると信じている。今はPCや携帯に色々な機能があるから、その気になれば自分で対応できる。それにミスすることが悪いんじゃなくて、そのフォローが大切なんだよ。」と言われました。(ここまでには何年もぶつかり合いました。)

 また、私の先輩に、しっかりしているけど時々凄いポカをする方がいます。「僕、緻密じゃないんです。」といいながらも期待されて管理職の階段を上がっています。
 あなたに似てません?

 だから、ADDと言うよりは割り切って「頑張っても時々ミスしてしまうから、フォローしてくださいね!」過ごしてみては? 周りは助けてくれますよ!

 2012-04-01





同じような経験があります 「共感できた」に投票する Click!  5 「参考になった」に投票する Click!  5
 あなたの気持ちよく分かります。しかし、会社の人には言わない方が良さそうです。特別な目で見られたり、貴方にどう接したら良いのか分からなくなるかも。

 どうしたらミスが減るのかを考えるのが一番です。
 忘れる部分は毎回メモを見る、確認に時間をかける…その為少し早く出勤など。そうすると、努力が伝わり先輩からアドバイスも受けやすいです。

 そして、プライベートで信頼できる身近な友人に言ってスッキリするのが良いと思います。やっぱり、誰かに聞いてほしいですよね。

 いきなり完璧を目指さず、出来ない自分を認めてあげて、焦らず一つ一つ出来るようになれば大丈夫。
 真面目なのはあなたの良い所なのでコツコツいきましょうよ。

 頑張って普通の人の様にしようとするあなたは凄いです。でも、勤務時間外や休みの日は頑張らなくて良いんですよ。たまにはダラダラやノンビリ自由にして自分に優しくしてあげて〜。

 2012-04-04



感想です 「共感できた」に投票する Click!  5 「参考になった」に投票する Click!  6
 私も、ADDのことは会社側には言わないほうがよいかと思います。

 認知度が低い病気は、なかなか理解してもらえません…。

 2012-04-10



同じような経験があります 「共感できた」に投票する Click!  4 「参考になった」に投票する Click!  4
 まるで私が書いたかのような内容で…。

 ただ、幼少期は私は正反対でしたが、社会人になってからの相談者さまのお悩みや周囲の反応、そっくりそのまんまです。

 私は、ADDと併発し易いらしい過眠症で居眠りをしてしまい、職場にバレ→ADDを告白→同情されながらも、クビになりました。

 その後、給料は半分になりましたが、ADDと分かって雇われた所では三年続きました。今迄で最長記録です。
 収入面で厳しいのと、色々な不安や不況の影響もあって、辞めましたが。

 その後、同じく障害を分かって雇われた所は、理解がなく、こき使われて、代わりが出来た途端クビになりました。

 きっと、ADDと告白して良い方向に進む確率は低いと思います。
 今は隠して働いていますが、…いつまで続けられるか…。怖いけれど、生きる為に、続けられるだけつづけます。

 2013-07-26






 応援メッセージ、応援投票、ありがとうございます。




ストレスケア トップページ  会社情報  掲載メディア  ご利用規約  プライバシー  ストレスチェック  ストレスお悩み相談 
<著作・制作 株式会社メンティグループ>   Copyright ©   Contents: Mentee Group Inc. Photos: iStock, shutterstock etc.